スポーツ

巨人VS阪神「7位争いの死闘失笑中継」(1)特注時計購入で原監督のご機嫌取り

 いよいよ本格的な首位攻防戦が始まるセ・リーグ。しかしラストスパートに入った交流戦では、巨人と阪神の2強が、パ・リーグ各球団の後塵を拝するという体たらくぶり。さらには、急浮上で首位をうかがう和田阪神に対し、ジリ貧に悩む原巨人に起死回生策はあるのか。テレビでは報じられない首位攻防のベンチ裏を、緊急レポートする!

 戦前の下馬評でも、ダントツの戦力で優勝候補の筆頭にあげられていた巨人。ところが、蓋を開ければ5月に入って急ブレーキ。その理由は、原辰徳監督(54)の“イライラ”にあるという。スポーツ紙記者が解説する。

「実は、原さんのイライラの原因は、5月5日の松井(秀喜)の国民栄誉賞の授与式にあるんですよ。昨年日本一に返り咲き、球界の名伯楽の座をほしいままにしたばかりのやさき、『来季は松井秀喜監督』という報道が“既定路線”のような雰囲気になり、原監督は明らかにイラだつことが増えた。もともと両者の関係は、第1次原政権時代に、松井がFA宣言をしてメジャーに行った溝がいまだに埋まっていない状態。原監督の表情には『何で一丸となって戦っているこの最中に、来季の話を出すんだ!』という不満の色がアリアリです」

 チーム状態も原監督のイライラを反映してか、不安定な状態が続いている。松井氏の国民栄誉賞授与式の翌日からの対阪神に3連敗。続くDeNA戦でも、7回を終わって7点リードから逆転サヨナラ負けを食らうありさまだった。

 その後も、ピリッとしない凡ミスが続き、5月5日以降の勝率は4割台に急降下。開幕から7割の勝率を誇っていた巨人だが、6月2日には阪神に首位を奪われるなど、踏んだり蹴ったりだった。

 そんなチーム状況が露呈したのは、5月26日の対オリックス戦だった。

 原監督は、1回表の守備でエラーをした村田が、その裏の第一打席でも三球三振を喫するとすぐにベンチに下げるという“非情采配”に踏み切った。試合後、原監督は目を真っ赤にさせ、「心技体ともに準備不足と判断した」と怒り心頭。

 これに、ショックを受けたのは、他ならぬ村田だった。

「昨オフの最中に、球団のスタッフから各選手へ、『日本一の記念に原監督がロレックスの時計を背番号と同じ88個特注したから買わないか?』と電話があった際、村田は1個77万円以上するモノを4個も購入。若手選手がためらう中、『これでレギュラーは安泰だな』と話していたんですけどね(笑)。ベテラン選手への非情采配は清原が現役時代からの伝統ですが、晩年の清原のように『使えなくなったとたんに外様のFA選手に冷たいのが巨人』という声も根強くあります」(スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」