芸能

芸能界「THE 因縁バトル」〈女性タレント編〉広瀬すず×土屋太鳳との間に微妙な空気が…

 文字どおり、芸能界の華である美貌女性タレント。それだけに、女同士のガチンコバトルは、誰にも止められないようだ。

 今現在、業界内でこの2人を共演させることは、まさにタブーとされている。土屋太鳳(27)と広瀬すず(24)の抜き差しならない関係について、ベテランの芸能記者が明かす。

「共演NGにはいろいろな理由があるけど、土屋と広瀬の場合は、ザックリと2つの理由がある。1つは仕事上の特性。もう1つはプライベートでの因縁です」

 もともと同じCMシリーズに出演するなど、2人の仲は一見、良好そうに見えるのだが‥‥。

「まず、仕事上でいうとこのキャラが見事に被っている。具体的に言えば、清純派風でCMウケがいいところ。さらにファッション誌の専属モデルから女優へ、というコースも一緒で、先輩の土屋にしてみれば、自分のあとを追われているような立場になる。一方の広瀬サイドにしてみても、同じような女優枠に2人のエースは必要ない、と。それだけに制作サイドからすれば、扱いの難しい関係であることは間違いない」

 確かに土屋、広瀬ともにドラマや映画と女優業に力を入れており、双方のキャラが被るとなれば、意識するなと言うほうが無理か。

「スタッフがデリケートになる状況は他にもあります。人気俳優の山崎賢人(27)を巡っての人間関係です。1カ月ほど前、広瀬と山崎が熱愛中と週刊誌が報じましたが、山崎といえば土屋の元カレと噂される人物。実際問題、土屋や広瀬がどう思っているかはわかりませんが、少なくとも2人の周囲は、かなり敏感になっています」(芸能記者)

 こうしたキャラ被りは若手だけのタブーではなく、大物たちにも存在する。芸能記者が続ける。

篠原涼子(49)と仲間由紀恵(42)も共演は難しいですね。1つはクールビューティーで知性的な役柄が十八番というキャラクターの被り。ドラマや映画はもちろん、バラエティーでも共演はさせづらい。もう1つは『東京パフォーマンスドール』という同じアイドルグループ出身という因縁。先輩で人気もあった篠原は問題ないけど、アイドルとしては芽が出なかった仲間にとっては黒歴史になっている。今でも仲間のインタビューでは、アイドル時代の話はご法度です」

 続いては、ベテラン演技派女優たちの熱い戦いを見てみよう。芸能文化評論家の肥留間正明氏によれば、

「“演技派”を自負している役者というのは当然ながら、自らの演技に強いこだわりがある。それを他にも求めるとなると、いささか面倒くさい話になる。そういった面倒くさい部類に入るのが上野樹里(36)。かつてNHKの大河ドラマ『江~姫たちの戦国~』で主役を務めた時、演技派の彼女としては『こういう演技がしたい』という希望があった。で、そのことがベテランたちにも漏れ伝わってしまう。共演していた宮沢りえ(49)が態度に出したかどうかはともかく、現場でいい気分じゃなかったのは確かでしょう」

 言ってみれば、当人はまったく意識していない、むしろ仕事熱心ゆえの「我」がバトル勃発の導火線となっていたわけだ。

「上野が長澤まさみ(35)とドラマで共演した時も同じような話が伝わってきました。ただ上野は昨秋、こうした“不仲説”をSNSなどで一蹴している」(肥留間氏)

 要するに周囲のスタッフたちが“忖度NG”を出しているということか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」