社会

ウチの猫がガンになりました(34)/最後のお別れから8カ月、ジュテそっくりな黒猫がやってきた

 11月2日。朝、目が覚めるとジュテの棺を1階に運び、リビング横の和箪笥の上に寝かせた。箱の隙間には保冷剤を入れて。

 スマホで撮った写真を駅前のDPEでプリントしてもらい、遺影にした。動物病院からお花をいただき、祭壇は賑やかになった。

 以前、住んでいたマンションのCさんが、翌日の葬儀に娘のKちゃんと一緒に来てくれると連絡があった。ジュテ、よかったね。

 仕事には出かけず、時々ジュテの顔を見ながら1日を過ごした。

 翌日は車で出かけ、駅前でCさん、Kちゃんと合流。ペット霊堂に向かう。ゆっちゃんはCさん、Kちゃんと話をしているが、僕はまともに2人の顔を見ることができない。今にも気持ちが崩れてしまいそうな気がするのだ。

 霊堂に到着し、4階のフロアで葬儀が始まるのを待つ。その日は2組ほど葬儀が入っていたようだ。Cさんがジュテの思い出を話してくれた。

「ジュテはウチでは『ウメ~』と泣くから、ウメちゃんと言ってたの」

 ジュテは人によって鳴き声を使い分けていたのだろうか。

「本当に人になつく、いい猫(こ)だったね」

 順番が来て4人が横に座り、葬儀が始まった。テープで流れるお経を聞き、焼香。この10年をジュテに感謝する。

 それからは上階の斎場へ移動。焼き場は2つある。ジュテ用の窯の上には「峯田家 愛猫ジュテ号 享年十二歳七カ月」の貼り紙。スタッフが棺のジュテを抱え、愛用していた薄い座布団の上に寝かせた。4人が並んで合掌すると、「最後のお別れになりますが、好きな食べ物とか、あったら入れていただいてかまいません」とスタッフが言う。最後に棺に入れてあげようと持参した、好物の焼いたシャケやカツオをお皿に入れて並べた。

 手を合わせる。これが最後だ。「さようなら、ジュテ。ありがとう」。

 控室に戻ると、意外に長く待たされた。しばらくして、その理由がわかった。ジュテの骨がトレイに、頭から尻尾まで動物の標本のように、キレイに並べられていたのだ。スタッフはどこのどういう骨かも、詳しく説明する。急に現実に引き戻された気がしたが、死んだジュテを直視できたのはある意味、安寧でもあった。

 骨はペット用の骨壺に入れてもらい、人間と同じような銀の飾りを被せ、自宅に持ち帰った。和箪笥の上の祭壇はCさんからいただいたお花、動物病院のお花、霊堂のSさんからいただいたお花で埋め尽くされた。

 そして今も、ジュテは同じところに安置されている。あれから10カ月。2カ月前に、ガトーとクールボーイの弟猫を紹介してくれたMさんから連絡があり、都心で行われる保護猫の譲渡会に出かけて行った。次の猫を飼う心の準備はできていないが、なんとなくふわっと何かに出会いたかったのだと思う。

 そこに、黒猫がいた。八割れではないので、ジュテのように手足がソックスでもお腹が白くもない。ケージの中からこちらに必死に近づこうとしている、真っ黒な猫。「ジュテの時と同じ、目と目が合った。「うちに来たいと言ってるみたい」とゆっちゃん。

 夏目漱石の「吾輩は猫である」の猫は黒猫だったといわれる。名前を何にしようかと言ったら、ゆっちゃんは迷わず、「そうせき」。それで決まり!

 飼い始めて2カ月。そうせきは人懐こさ、利発さがジュテそっくり、猫じゃらしで遊ぶと面白いように素早くクルクル回るのも同じ。ご飯を食べている後ろ姿はウリ二つだ。

 これは奇跡かもしれない。

 ジュテはいなくなったけど、我が家にそうせきがやって来たのだ。

(峯田淳/コラムニスト)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」