芸能

ひな壇美女タレント「ライバル相関図」2022<モデル編>「1人で笑いを取れる」滝沢カレンを若手芸人が敬遠

 テレビで活躍している芸能人には、モデル出身者や現役モデルが少なくない。女優の新垣結衣(34)や本田翼(30)、川口春奈(27)などもそうだが、こうした流れは、バラエティータレントも例外ではないのだ。

 美人モデルたちが重宝される理由は何か。その舞台裏を芸能評論家の三杉武氏が分析する。

「ここ数年、男性のテレビ離れが顕著で、主な視聴者は女性、特に高齢者や主婦層が大半を占めています。テレビ局は若者を取り込むのに必死で、若者の支持が高いモデルに注視している。ファッション誌で活躍している人気モデルが出演すれば、若い女性たちがテレビを見てくれるのではないかと皮算用をしているんです」

 数多いモデル系タレントの中で、三杉氏が最も注目するのは滝沢カレン(30)。その実力は、若手芸人たちも恐れるほどで、

「『伯山カレンの反省だ!!』(テレ朝系)や『横澤×カレン』(読売テレビ)などの冠番組を持っていたように、独特の存在感がある。サッカーでたとえるなら個人技に優れ、得点力も守備力も高いブラジルと言えます。1人で大爆笑を取ることもできますし、それでいてどことなく品がある。『厳しいおばあちゃんに育てられた』というエピソードも高齢層や主婦層に好かれる要素ですね」

 芸能界に友達が少ないことを公言し、唯一、お互いが親友と認め合うのがみちょぱ(池田美優・24)と藤田ニコル(24)。同じモデル系でもこうした“ギャル系”の台頭も著しい。ひと昔前までは視聴者に受け入れられず、金髪を黒髪にするなどの路線変更を余儀なくされたものだったが、

「ギャル系タレントのイメージを変えたのは、やはりこの2人でしょう。いずれも他人をイジることでその場を成立させるツッコミタイプですが、みちょぱは、今年10月に俳優の大倉士門(29)と結婚。売れる前から交際しており、純愛を貫いたことで好感度がさらに上がりました。しかも母親と仲がいいという今の視聴者に受けるエピソードもある。そういうところは滝沢と共通していますね」(三杉氏)

 一方のニコルには「芯の強さを感じる」と前置きして三杉氏が続ける。

「彼女は新型コロナに2回感染していますが、最初に感染した今年2月、ツイッターに『職業柄マスクを外す機会が多いから守りようもなくて毎日ひやひやしてる』『何か少しでも対策が変わればいいなと思う。マスクは大事です』と書き込んだ。当時、同じように不安を抱いていたタレントは多かったはずですが、テレビ局に忖度して、なかなか言い出せなかった。こうした真っ当で強気の姿勢も、視聴者から信頼を得ている部分だと思います」

 ギャル系モデルでは、生見愛瑠(20)やゆうちゃみ(古川優奈・21)も躍進中だ。特にゆうちゃみは「2022年上半期ブレイクタレント」(ニホンモニター調べ)で1位に輝き、みちょぱの後釜とすら思わせるほどの活躍を見せている。

「ゆうちゃみは比較的、昔ながらのギャル系。天然でそれほどトガッた部分はないものの、ツッコミ系で攻めに強い印象です。生見はそれよりソフトで、ギャルとお嬢様の中間といった感じ。その分、ゆうちゃみよりも生見のほうが視聴者に受け入れられている印象を持ちます」(三杉氏)

 ちなみに、みちょぱ、ニコル、生見、ゆうちゃみの4人は、10代向けファッション誌「Popteen」の専属モデルを務めていたことがある、いわゆる先輩・後輩の間柄だ。

「モデル業界も意外と団体競技なんです。先輩・後輩の縦社会で、その点は芸人の世界にも似ている。モデル時代に現場の空気の読み方などを自然と学び、それがテレビ番組でも生きているのではないでしょうか。佐藤栞里(32)もモデル出身ですが、彼女はどちらかというと女子アナのようなタイプ。実際『王様のブランチ』(TBS系)では総合司会を務めていますからね」(三杉氏)

 モデルからバラエティーに進出する流れは、当分続きそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」