スポーツ

テリー伊藤対談「北沢豪」(2)選手23人の関係性と予期せぬヒーローになりそうなのは誰?

20140626i

テリー 監督も選手も内田本人も、誰のミスだったのか、みんなが知っているわけですよね。その晩というか、失敗した選手はいったいどんなふうに自分の反省材料にするものなんですか。

北澤 それは本人が「あれは申し訳なかった」と言えるのか黙っているのか。もし黙っているならそれを言いだすやつがいるか。あるいはチームとして言わないで内田だけ外して、みんなで話すか。とにかく何がチームにとっていちばん有効なのかを検証できないと。

テリー わあ、怖いねえ。

北澤 でもそれを23人でやっていかないとダメなんです。試合は、言い合える関係性がチームとしてどのように準備できたかだと思うんですよね。

テリー そういった関係の中で鍵を握るのは、やはり長谷部ですか。

北澤 まあ基本的には、チームを統率するキャプテンです。緊急事態にどう対応していくかという役割がやはりありますから。例えば僕らの時は、もうほんの数センチのミスをしたら、黙ってないですからね、ラモスが。

テリー そうか。そこはやっぱり「ラモス」だよね!

北澤 怒るのは試合の最中ですから。試合中に「お前、ふざけんなよ」って言われて。やっぱり怒られた瞬間に、その理由がよくわかるし、まさに現場で修正していかなきゃいけないから。

テリー 確かにラモスさんは、そういう性格だよね。

北澤 だけど、その性格をいくらわかったうえでも、当時、若い僕らはムカつくわけじゃないですか。

テリー そりゃそうだろうねえ。

北澤 「何だよ、ラモス!」ってなると、また横のあたりから、フォローの先輩が入ってきたりする。そんなふうに、僕たちの時代はうまいコミュニケーションの仕組みができていたんです。こういったチームのつながりがあるかないかは、結構大きいですね。

テリー 今回のチームの中に、ラモスさん的な役割の人間はいるんですか。

北澤 それが大久保であり、本田であり‥‥彼らが少し汚れ役になって、長谷部がうまく整えていくというのがいいんじゃないかなと思いますけどね。

テリー 問題を具体的にしていかない態度が、いちばんまずいですよね。

北澤 そうですね。試合と試合が短い中ではどんどん修正していかなきゃならない。そこは本当に大事です。

テリー 今回選ばれた23人についてはどうですか。

北澤 今までの監督はメンバー決めに迷ったりするんですが、ザッケローニはやりたいサッカーが明確に出ていて、それに必要なメンバーということで選んでいるので、選手側からするとわりと納得がいくんじゃないでしょうか。むろん、選ばれなかった選手はそうじゃないかもしれませんが。

テリー かなり「攻めのサッカー」ですよね。

北澤 そうですね。海外に行っている選手は、10年の南アフリカ大会では4人だったのが、今回は12人になっていて、ビッグクラブに所属している選手もいますから、自信が持てる時代になっています。

テリー でもビッグクラブに所属しているといっても、香川はほとんど出場できてないですよね。本田もそうかもしれないし。野球だと、日本シリーズみたいな大きな試合になると予期せぬヒーローが出てきたりするじゃないですか。今回は誰が出てきそうですか。

北澤 本田を追い越す人が出てこないといけないですね。やっぱり柿谷ですよ。スターの要素を持っていますから。ただ、途中で本田に「お前、追い越させねえぞ」みたいな感じで、ヤンチャというか、イキッた部分を少し消されたところがあるんですね。

テリー それはなぜでしょう。

北澤 本田が何かを教えようとしてそうしたのか、ちょっとわからないんですが、僕はもっとトガっていてもいいと思います。天才的なボールコントロールの力を持っていて、世界トップのネイマールに近いところがありますね。

テリー 柿谷の次は誰ですか。

北澤 山口蛍。

テリー いいですねえ。長友もいいでしょう。

北澤 長友は今回のワールドカップで「世界トップのサイドバック」って言われるようになっていくんじゃないですか。

テリー 彼はスタミナが切れないですよね。

北澤 切れないですねえ。いつも試合前に、自分の筋肉に話しかけながらトレーニングしています。

テリー え?

北澤 普通、触ったりは誰でもしますが、長友は(自分の太腿に向かって)「おい、お前、大丈夫か?」みたいな感じで。

テリー ハハハハ。

北澤 決して恵まれた体格ではないと思うんですが、努力によってあそこまでできるという意味で、子供に与える影響力も大きいと思いますよ。

◆アサヒ芸能6/17発売(6/26号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」