スポーツ

山口健治の“江戸”鷹の目診断「取手記念」

優勝候補の筆頭は脇本雄太の逃げ切り

 成績のギアを一段上げるには、戦法に幅を持たせることも効果がある。

「取手記念」(6月26日【木】~29日【日】)に出走予定のS級S班は、後閑信一金子貴志。2人は前走の宇都宮高松宮記念杯でセミファイナル敗退も、調子落ちは感じさせなかった。ただし、今回は決勝戦で稲川翔のGI初Vに貢献した脇本雄太が立ちはだかる。この快速先行を相手に、どんな戦いを見せるかがシリーズの焦点になりそうだ。

 地元の芦澤大輔が伸び悩んでいる。機動力に自信があるからだろうが、要のレースで好戦して届かずを繰り返しているのは、決め手が足りないことに尽きる。宮杯を勝った、同期90期の稲川は、すでに追い込みの地位を確かなものにしつつある。

 動きのいい芦澤がヨコができないとは思えない。完全な追い込み型に転向してみては、とは言えないが、つけられる先行がいるレースでは、番手で戦う時期に来ているのではないか。

 宮杯最終日に1勝したものの、それまでの3日間、精彩を欠いたのが井上昌己。まだ34歳、勤続疲労が出ているとは思えない。九州勢はやや劣勢も、宮杯決勝戦2着に健闘した2歳上の大塚健一郎を励みに、立て直してほしい。

 さて、並びと展開。地元茨城は芦澤─浦川尊明、関東は池田勇人─後閑。飯野祐太山田敦也の北日本両者と、新田康仁成清貴之内藤秀久の南関トリオまでが東日本の圏内。西日本は中部の金子─加藤慎平、近畿の脇本─伊藤保文、井上昌─高原仁志小川圭二の九州四国連合が有力と見た。他では小野俊之野田源一の進出もありそうだが、野田は単騎戦選択か。

 先行に磨きがかかる脇本の一人旅。芦澤は3番手、金子の仕掛けに合わせて、池田と井上昌が動くことになる。

 今の脇本は誰にも止められない。逃げ切りを優勝候補の筆頭に押す。対抗は2段駆けの後閑、3番手評価は差がなく金子。芦澤は脇本の番手を取れば浮上だ。

 伏兵は、及川裕奨(岩手・86期)、篠原忍(愛知・91期)、小原唯志(茨城・101期)の機動型3選手。及川は5月別府記念【1】【3】【3】●【8】(●は決勝レースの着順)の好走が光り、篠原は1着を量産している。そして、地元の小原はアイススケート出身で武田豊樹の弟子。3月FI福井でSI初優勝を飾った勢いに賭けてみたい。

◆プロフィール 山口健治(やまぐち・けんじ) 1957年1月、東京都荒川区生まれ。競輪学校38回生卒業チャンピオンとしてデビュー。主なタイトルは日本選手権、競輪祭(2度)。09年1月引退。現在「スポーツ報知」評論家。

◆アサヒ芸能6/24発売(7/3号)より

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」