芸能

「謙虚に生きたい」吉岡秀隆と内田有紀「富良野挙式」から3年後の離婚/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 03年にスタートし、06年のシーズン2では30%近い視聴率を叩き出した医療ヒューマンドラマの金字塔「Dr.コトー診療所」(フジテレビ系)。同ドラマが昨年末、16年ぶりに映画として蘇り、1週間で興行収入30億円を突破、大きな話題を呼んでいる。

 主演の吉岡秀隆は周知の通り、ドラマ「北の国から」(フジテレビ系)で20年にわたって「純」を演じてきた俳優だが、02年夏に放送された「北の国から2002・遺言」で共演、それをきっかけにドラマのストーリーそのまま、ゴールインした相手が、「結」を演じた内田有紀だった。

 2人は同年11月6日、それぞれのホームページで結婚することをファンに報告。そこには、

「演ずるという仕事を通して出会い、当たり前のようにお互いをわかりあってきました。(中略)幸せだけを見つめ、謙虚に慎ましく二人で生きていきたいと思います」(吉岡)

「お互いを見届ける事を望み、喜びも悲しみも分かち合える彼と共に、謙虚に生きていきたいと思っております」(内田)

 ドラマさながらの2人の心情が綴られていたのだった。

 そして、発表から1カ月後の12月7日朝、富良野市役所に婚姻届を提出した2人は、夕方から始まる富良野プリンスホテルでの挙式を前に、揃って記者会見を行った。黒いジャケットに銀のネクタイでキメた吉岡。寄り添う内田は同色のワンショルダーのワンピース姿だ。2人は式を前に緊張な面持ちだったが、まず吉岡がこう語った。

「僕らは役の中で結婚するのだけど、役と自分たちが違うんだと話し合う中で、自然とこうなりました。『北の国から』を務めあげ、ほっとしているときに彼女が横にいたんです。僕は純ではなく、吉岡秀隆なわけで、吉岡秀隆として彼女を幸せにしたいと思います。当たり前の暮らしが毎日できるよう、気負わずのんびりやっていきたいです」

 内田はそんな彼のどこに惹かれたのかと問われ、「飾らず、気負わず、自然にいられることです」と答える。子供については「今は主婦業に専念して。(子供は)ゆっくりと時間をかけながら…」と、「自然に」「のんびり」「ゆっくり」という言葉を繰り返した。

 脚本家の倉本聰氏が演出、田中邦衛やいしだあゆみら50人ほどが出席した挙式披露宴の模様は「北の国からつながり」によって、翌9日のフジテレビ「めざましテレビ」「とくダネ!」「スーパーニュース」等で時間を割いて放送された。

 もっとも、番組関係者いわく、

「本来であれば、フジと吉岡とは20年のつき合いであり、局としては挙式と披露宴を中継したいと申し入れたようです。でも、吉岡は断固拒否。やむなくワイドショーでの放送にとどまったと聞いています」

 事実関係をフジテレビに問い合わせると、

「そういう事実はありません」(広報部)

 とはいえ、これも周知のように、この挙式からわずか3年で2人は離婚してしまった。倉本氏は「遺言」の続編として「純と結が離婚するシナリオ」も考えていたというのだが…。なんとも皮肉な符号に驚いたものだ。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」