芸能

相撲芸人を恍惚とさせた薄幸の「ヤニ臭が残る指先の色香」

 お笑いコンビ納言の薄幸(すすき・みゆき)といえば、ダブルのライダースを羽織り、酒とタバコが好きな「はすっぱ」なイメージがウリだ。他の女芸人とは一線を画す、唯一無二の存在として、バラエティー番組ではなにかと重宝されている。

 かと思えば、「テレビ千鳥」(テレビ朝日系)の料理対決企画では「これでビール飲んだらウマいんじゃ」「これで熱燗飲んだらウマいんじゃ」「ごま油選手権」で3連覇を果たし、酒のツマミや簡単レシピを手際よく調理、なおかつ美味しいと好評で、意外(!?)に女子力も高い。テレビで酒や大手を振ってタバコを吸えるのは、今や千鳥・大悟と薄くらいのもので、愛煙家の女神といってもいいだろう。

 そんな薄の「女の色香」を感じさせる場面が、「水曜日のダウンタウン」(TBS系・1月18日放送)の「愛煙家対抗 負け残りタバコ我慢大会」企画で見られた。

 内容はといえば、ニセの特番収録で呼び出された愛煙家の芸人達(ひとりだけ、元フードファイターのジャイアント白田が混じっていたが)が10名、禁煙車両のロケバスに揺られ、2時間半かけて移動。目的地の熱海にある廃校に到着した途端、一服もさせてもらえないままタバコを没収される。

 その後、1時間に1回、ゲーム対決し、勝利した一人だけがタバコを吸うことを許され、その後、帰宅できるというもの。最後まで負け残ってしまった者は、そのまま1週間の禁煙生活を義務づけられるという、愛煙家にとっては地獄のような企画だ。

 ゲームは「手に持ったロウソクの炎を消されないようにする」「ライターを一発で着火させる」「野外に出てシケモクを見つける」などなど。この「シケモク探し」では、薄が喫煙者の勘を働かせて、ボトルタイプの缶コーヒーを拾って開けてみたところ、中にはビチャビチャになったシケモクが! 嬉々として素手でそれを摘み、ダッシュして戻る薄。勝ち抜けかと思われたが、そこには既に、落ち葉の中からシケモクを発見していた鰻(銀シャリ)の姿が。「最悪…」と崩れ落ちる薄。

 その後もゲームは続き、ようやく「タバコを並べて作られた数式を、2本だけ動かして正しい式にしなさい」というパズルで成功。6人目にして勝ち抜けることができたのだった。

 薄は喫煙室に入ると、手にしたタバコのフィルター側を箱に「トントントン」と叩きつけて葉を詰め、口元へ。「うんま」と恍惚の表情で吸い始める。

 吸い終わりに、居残りの敗者たちに手を振って帰ろうとするが、あかつ(スモササイズでおなじみ、まわし相撲ネタのピン芸人)の鼻先に指をスーッと差し出したところ、その匂いを嗅いだあかつがデレデレの表情で「最高!タバコの匂いと女の匂い最高!」と叫んだ。

 このVTRを見ていた松本人志(ダウンタウン)は「下品なコメント」と顔をしかめたが、紫煙の匂いにもかき消されないほど、女の香りを漂わせるとは、薄、なかなかやるぞ。

 ちなみに、この企画で最後まで負け続けたのは、そのあかつだった。薄の色香にやられて、その後のゲームに身が入らなかったのだろうか。1週間の禁煙をさせられるハメに…。スタッフが密着し監視する中で1週間が過ぎたが、これを機にタバコをやめるわけでもなく、禁が開けた瞬間、「気持ちいい~」と思いっきり煙を吸っていた。

(堀江南)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」