事件

山上徹也被告がモデルの映画がついに公開「リアルすぎる銃撃現場とゲリラ撮影の真相」

 令和最大の問題作「REVOLUTION+1」(太秦)がいよいよ東京に上陸。3月11日より渋谷・ユーロスペースで劇場公開される。2月1日のプレミア上映会で目撃された衝撃シーンとは──。

「俺が殺したこの男──」

 作品の冒頭、こんなナレーションとともに映し出されるのは演説中の安倍晋三元総理。昨年7月8日、近鉄大和西大寺駅北側で凶弾に斃れる直前の映像だ。さらに男の告白は続く。

「この男を殺す理由なんてどうでもいい。理解しなくてもいい──」

 何を隠そう、本作のモデルは、安倍元総理銃撃事件で、殺人罪などで起訴された山上徹也被告(42)。映画はあくまでフィクションで、主人公「川上達也」の母が旧統一教会に入信したことで起こった一家の悲劇と、銃撃事件を決行するまでの半生が描かれている。

 メガホンを取ったのは足立正生監督(83)。1966年に「堕胎」で商業映画デビュー。その後、ピンク映画の巨匠・若松孝二が設立した若松プロダクションに参加し、「女学生ゲリラ」(69年)などを手掛けた。

 71年には若松とともにパレスチナに入り「赤軍─PFLP 世界戦争宣言」を制作したことで公安警察からマークされる存在に。74年に日本赤軍に合流し、「テロリスト」として国際指名手配を受けた。その後、レバノンでの逮捕、収監、強制送還を経て国内で監督活動を再開。本作は「断食芸人」(太秦/16年)以来の監督作となる。

 本作で安倍元総理を警護するSP役として出演し、制作にも携わった俳優・増田俊樹は語る。

「映画が企画されたのは昨年7月8日の安倍晋三元首相銃撃事件の直後です。9月27日の国葬当日に上映するためにスタッフが集められ、8月末にクランクイン。8日間の撮影の後にすぐ編集に入り、国葬前日(9月26日)の先行上映を皮切りに、各地のミニシアターで上映されました」

 今回、劇場公開されるのは、この緊急上映版にさらなる編集を加えた完成版だという。

 衝撃的だったのは、冒頭と終盤で展開される銃撃シーンだ。ここでは、実際の安倍元総理の演説映像と、フィクションである「川上達也」の立ち回りを織り交ぜることで、緊迫感とリアリティあふれるシーンに仕上がっている。

 観客の一人は興奮気味に、こう語った。

「撮影は事件直後。しかも映画では舞台となった大和西大寺駅が出てきます。当時はまだ、警官が現場検証を行っていたはず。ロケに伴う道路撮影許可など下りるはずがありません。山上徹也がモデルの映画なんてもってのほか。どうやって撮影したのか‥‥」

 プレミア上映終了後、足立監督を直撃。真相を確かめるべく、「やはりゲリラ撮影で?」と尋ねると、こんな答えが返ってきた。

「もちろんゲリラだよ。『止められるか、俺たちを』って気概でね。雨の日を狙って撮ったんだ」

 この日、満員御礼の会場には、昨年11月の襲撃事件で重傷を負った社会学者・宮台真司氏も姿を見せていた。

 氏を襲った容疑者と見られる41歳の男はすでに自殺していたことが判明し、宮台氏はイベント終了後の会見で、

「ロスジェネ世代。無差別殺傷事件を起こす人が多く生まれている」

 と語った。くしくも山上被告が事件を起こした時の年齢と同じだった。

カテゴリー: 事件   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで