社会

これはヤバイ!「脱マスク」の陰で見過ごされる「ウイルス暴露量」という落とし穴

 周知のように、国が新型コロナ対策の一環として推奨してきた「マスク着用」が、この3月13日から「個人の判断」に委ねられている。

 目下、マスク着用のまま様子を見ている人が多いが、感染者数や死者数の少ない状況が今後も続くようであれば、ノーマスクはやがて日常の風景になっていくだろう。

 だが、ルール緩和による「脱マスク」には、意外な盲点と落とし穴が潜んでいる。そのカギを握るのが「ウイルス暴露量」だ。

 新型コロナに限ったことではないが、ウイルスが体内に侵入した際、「重症化」も含めて「発症」に至るか否かは、ウイルスの「暴露量(人体がウイルスにさらされる量)」と「増殖量(ウイルスが体内で増殖する量)」にかかっている。

 例えば、ウイルスが体内に侵入しても、暴露量そのものが少なければ、多くの場合、人体の免疫システムがウイルスを駆逐し、いわゆる「無症状」で終わる。同様に、発症に至ったとしても、ウイルスの暴露量が少なければ、大半は「軽症」で終わるのだ。

 ところがウイルスの暴露量が多い場合は、免疫システムによるウイルス退治が「多勢に無勢」で追いつかず、侵入したウイルスが体内で大増殖することで「重症化」あるいは「死亡」に至る危険性が高まる。

 また、免疫システムに異常があり、免疫力が非常に弱い場合は、たとえ暴露量が少なかったとしても、ウイルスの体内大増殖によって、やはり重症化や死亡のリスクは高まるとされているのだ。

 そして、この「ウイルス暴露量」を大きく左右すると考えられているのが「マスク」なのである。ウイルス学の専門家も、次のように指摘している。

「脱マスクが進めば、当然、暴露量は増加します。密閉に近い空間なら、なおさらのことです。例えば仲間と車でドライブした際、無症状の感染者が1人でもいれば、車内の空気は1時間以内にウイルスだらけとなります。今後、脱マスクがあたり前となれば、これまで無症状で済んでいた人の中から、中等症や重症も含めて、多くの発症者が出てくるのは確実と言っていいでしょう。この点は若者といえども、例外ではありません」

 しかも、マスクはウイルスの飛散防止には一定の効果が期待できるものの、ウイルスの吸引防止にはそれほどの効果はないとされている。

 したがって、自分がマスク着用で防衛しても、周囲の大半がノーマスクであれば、ウイルスの暴露は避けられないのである。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
5
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…