芸能

ピンク・レディー 「モンスター神話」の真実(4)ミニスカートとホットパンツで過ごすことを徹底させた

20140807i

 それは「芸能界の常識」をことごとく打ち破る出来事だった。B級アイドルに見られていた2人組は、たちまちミリオンセラーを連発。時には大人たちが眉をひそめるゲリラ的な戦略が功を奏し、やがて、国民的なモンスターとなった。歌謡曲がテレビ界の中心にあった時代、ピンク・レディーに関わった軍師たちは、斬新な発想で境界線を突破していった──。

 歌うミー(根本美鶴代)とケイ(増田恵子)、作詞・阿久悠、作曲・都倉俊一、振付け・土居甫(どいはじめ)、衣装・野口庸子、プロデューサー・相馬一比古、そしてビクターのディレクター・飯田久彦──。

 これが「ピンク・レディー」という巨大な幻想を作り上げた“七人のサムライ”ということになる。すでに阿久と土居、相馬の3人が鬼籍に入っていることが70年代の遠さを、そして過酷な作業であったことを物語るようだ。

「ビクターの上層部には『何であっちを指名しなかったんだ!』とどなられましたよ。でも、僕が作りたいと思ったのはミーとケイの2人だったから」

 飯田は「ルイジアナ・ママ」のヒットで紅白にも出場した歌手だったが、75年にディレクターとしてビクター音産に入社。そして76年2月16日、日本テレビの「スター誕生!」で14社が指名した清水由貴子には目もくれず、会社の反対を押し切ってミーとケイを獲得。

 前年に大好きなザ・ピーナッツが引退したことを受け、踊って歌えるユニットが欲しいというのが飯田の理由だった。

「ただ、2月にスカウトして8月25日にデビューさせるというのは突貫工事もいいところ。当時の新人賞レースに間に合わせるには、じっくり準備して翌年の3月か4月にデビューさせるのが常識でしたから」

 76年の新人賞レースは新沼謙治と内藤やす子が独走していた。ここに後発のミーとケイが対抗するためには、大胆な発想こそが必要と飯田は思った。

 まず、ユニット名の候補だった「白い風船」ではなく、都倉が命名した「ピンク・レディー」という刺激の強いものにした。デビュー曲もB面の「乾杯お嬢さん」と、土居が考案した股を開く振付けの「ペッパー警部」で意見が分かれたが、飯田や阿久が推した「ペッパー警部」に決定。

「今思えば、新米ディレクターがことごとく会社を無視してますよね。老舗のビクターでしたから、股を広げるダンスに『会社として恥ずかしくないのか!』と言われた。ただ‥‥賛否両論は大いに結構です。総論賛成なものって、ヒットには結びつかないと思っていましたから」

 飯田はマネジャーである相馬と、2人のファッションについても意見が一致した。この76年はロングスカートが全盛期だったが、だからこそミニで勝負しようと思った。そのため、プライベートでもミニスカートかホットパンツで過ごすことを徹底させたという。

 本来、さわやかなフォークデュオを目指していたミーとケイは、あまりの環境の変化に、ふと飯田に漏らしたことがあった。

「私たちじゃなくても良かったんじゃないですか?」

 静岡から上京した素朴な2人にとってみれば、スパンコールのついた超ミニの衣装でのデビューは考えてもみなかったことだろう。

 ただし、165センチのミーと163センチのケイ──当時としてはダイナミックでオーラを放つ肉体があってこそ実現したプロジェクトであった。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
2
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
3
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで
4
ヤクルト・村上宗隆「上半身のコンディション不良」って何?「ポスティング移籍金」に影響するからと…
5
【NHK朝ドラ】今田美桜と河合優実の「見事なあんぱん」が弾む出色CMがコレだ!