スポーツ

プロ野球「危うい事情」ズバリ座談会(4)日ハムは新庄効果も薄れ…

A パ・リーグに目を向けると、日本ハムは今年も他球団のカモだな。

B 新球場(エスコンフィールド北海道)の見てくれだけは立派になったけど、まだ周辺の整備が追いついていない。

C 最寄り駅からのアクセスが悪すぎて、帰りはバス待ちの行列ができています。ナイター終わりで1時間待ったら、終電を逃すことだってある。試合後の選手たちでさえも駐車場からなかなか出られないんですから。

A 雨の中、高齢者がズブ濡れで2時間もシャトルバスを待たされたこともあったらしいな。新庄剛志監督(51)が「こんなことでは、お客さんが7回で帰ってしまう」と嘆いていたのも当然だ。

F ちなみに、そのバスは現金かVISAカードしか使えない。交通系ICカードが使えないから、現金払いにもたついて、よけいにバスの乗り降りに時間がかかるんだ。

A なのに球場内はキャッシュレスで現金が使えないって、どういうことだよ!

C 徐々に地元ファンの心も離れていってますよ。もともと、新庄監督なら「チーム成績関係なしに集客できる」という皮算用がありました。ところが、昨季同様の弱いチームではファンが集まりません。ましてや札幌ドームよりも立地が悪ければ、なおさらというものです。

B シーズンシートの売れ行きも芳しくない。新球場建設の借金も返さなきゃならないから、客寄せのために新庄監督のトークショーを開催する計画まで練られる始末で‥‥。

A 付け焼き刃にもほどがある。ところで、オリックスにFAで加入した目玉の森友哉(27)は、エースの山本由伸(24)の登板時にマスクを被らせてもらえてないけど。

E いずれはDH専門になるんじゃないですか?

D ディフェンス面の数字が芳しくないですよね。森が先発マスクの時は11試合で防御率3.24、対して若月健矢(27)が先発だと8試合で2.02(いずれも4月20日現在)。2試合を山本が投げているとはいえ、結果は歴然です。

C 実は、森が抜けた西武は防御率がよくなったんです。パスボール量産の危惧も減るなど、守備面はいいことづくし。しかも、代わりに打線に加わった外国人の調子も悪くない。結局、昨季の成績、打率2割5分1厘で8本塁打、38打点ぐらいの成績なら代わりはいくらでもいますからね。

A 森不在のダメージはナシなのか。松井稼頭央監督(47)は選手からの信頼も厚いらしいな。

D 求心力を失っていた辻発彦前監督(64)とのギャップもあるのでしょう。18年にCS敗退時にファンの前で“ウソ泣き”を見せたことで栗山巧(39)ら主力から総スカンでしたからね。

B 2人の“疫病神”が抜けた西武は台風の目になりそうだ。

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」