エンタメ

映画公開で騒然!ヤギの血を吸う謎の生物「チュパカブラ」目撃情報が世界中に拡大しているのはなぜか

 映画「ゼロ・グラビティ」「ROMA」などで知られるアルフォンソ・キュアロン監督の息子、ホナス・キュアロンがメガホンを執った映画「アレックスとチュパ」が4月7日からNetflixで配信されている。

 同作は、中南米で頻繁に目撃されている謎の未確認動物「チュパカブラ」の子供を救うため、主人公の少年らが冒険を繰り広げる物語。チュパカブラは鋭い牙と爪を持つ吸血生物で、その語源はスペイン語で「ヤギ(カブラ)を吸う(チュパ)者」。1995年にプエルトリコの農場で初めて目撃されてから、アメリカ大陸を代表するUMAとしての地位を確立。近年も各地で、その目撃談があとを絶たないのである。アメリカ国内のUMA事情に詳しいジャーナリストが説明する。

「昨年6月のことです。米テキサス州アマリロ市が、動物園の金網越しに撮影された、2本足で立つ生物のようなもののモノクロ動画に『夜出歩くのが好きなへんな帽子の人? それともチュパカブラ? このUAO(Unidentified Amarillo Object)は何者だ』というコメントを添えて投稿し、騒動になりました。今年2月にも米ミシガン州のメディアが、地元に住む女性から『自分の家の外にチュパカブラが潜んでいる』との通報があり、警察官が出動したと報道した。ただ、警察が到着した後には、姿形は消えていたそうです」

 そんな神出鬼没なチュパカブラだが、その目撃談は大半が中南米。ところが近年はアメリカ各地で目撃されるなど、広範囲に広がってきている。

「というのも、チュパカブラは人工的に作られた生物。プエルトリコの米軍施設内で飼育されていたものが、なんらかのアクシデントで施設から逃げ出した。アメリカ大陸から海を越え、インドやロシアなどに流れ着いた、という、まことしやかな話もあります」(前出・UMA事情に詳しいジャーナリスト)

 確かにここ数年はロシアでも目撃談が相次ぎ、ある農場ではニワトリやウサギが鋭い牙で刻まれ、血まみれで発見される事件が起きた。爪の形状がコヨーテなどの獣とは異なることから、チュパカブラ犯行説が浮上。地元住民を震え上がらせたという。

 伝説のUMAチュパカブラは、どこまで活動範囲を広げていくのか。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」