社会

足利市が名刀「山姥切国広」を3億円で購入「言い値」で買ってしまってよかったのか…

 先頃、栃木県の足利市と足利市民文化財団は、国の重要文化財にも指定されている刀剣「山姥切国広」を現在の所有者から購入予定であることを発表した。ただし、その高額な購入金額が果たして妥当なのかどうか。

 早川尚秀市長は購入に至った意義をこう話している。

「山姥切国広をしっかりと後世に引き継ぎ、この先も脈々と続いていく本市の歴史の新たな1ページとなるよう、みなさまの応援をよろしくお願いします」

 山姥切国広の魅力について、歴史と文化の研究所代表・渡邊大門氏が解説する。

「安土桃山時代を代表する刀工・堀川国広の代表作とされる名刀です。人気オンラインゲーム『刀剣乱舞』に登場したことで、近年は若年層にも広く認知。これまでに2度、足利市立美術館において山姥切国広の展示会が開催されていますが、全国各地から約6万3000人もの来場者があったそうです。足利市からすると、観光の目玉になると考え、購入を検討するに至ったのでしょう」

 ところが、足利市が発表した刀剣の購入金額は、なんと“3億円”。あまりに法外な額にも思え、地元市民たちからは訝かる声が上が

っているという‥‥。

 足利市総合政策課の担当者はこう主張する。

「刀剣に関する有識者5名による評価委員会を設置し、山姥切国広を購入する意義や資産価値などについて、客観的・公平的な視点で意見、評価をいただきました。結果、山姥切国広は国広の作品の中でも最高傑作であり、足利市ゆかりの作品を足利の地で守っていくことに意義がある。この機会を逃さず、譲り受けるべきとの意見をいただきました。本品は国宝級といっても過言ではなく、市場でも認知度が高いことから、経済波及効果等も加味して、3億円が妥当であるとの評価をいただき、適正な購入額と判断しました」

 購入資金の内訳に関しては、足利市民文化財団の資産から2億円を捻出。残りの1億円は、足利市がクラウドファンディングや寄付を活用して募るという。要は、市民の税金から負担することはないというわけだ。とはいえ、本当に3億円の値打ちがあるのだろうか。

「半世紀前のことになるので、単純に比較することは難しいですが、1967年に文部省(当時)が国宝にも指定される平安時代末期の日本刀『大包平』を6500万円で購入しています。例えば現代の中古車市場であれば、おおよその市場適正価格がありますが、今回の山姥切国広など、安土桃山時代の刀剣はそもそも現存する数が極めて少ないため、専門家でもその評価額は割れるはずです。それを踏まえてあくまで個人的な意見ですが、正直なところ3億円は高いという印象です。しかも、文科省のホームページなどの情報によると、関東在住の個人による所有物。足利市の交渉次第では、もう少し安く購入できる可能性もあったのではないでしょうか」(前出・渡邊氏)

 いわば「言い値」で買ってしまったのではないか。購入が実現した場合は、2025年1月から3月頃に、足利市立美術館で「山姥切国広展」の開催を予定している。

「以前より、全国の地方自治体の中でも、足利市の財政難は深刻だという指摘があります。そうした中で早川市長に対し〈わざわざ購入するほどの価値があるのか?〉〈展示する時だけレンタルすればいいのでは?〉〈一般市民は、食費や光熱費の高騰で四苦八苦しているのに、庶民感覚からズレている〉という反発の声もあります」(地元紙記者)

 9月1日より足利市はクラウドファンディングの募集を開始するというが‥‥。

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏