エンタメ

業界首位の「牛角」を猛追「焼肉きんぐ」300店舗突破で急成長の理由

 コロナ禍でも快進撃を続け、今年4月には300店舗を達成し業界トップの「牛角」を射程圏内に捉えた「焼肉きんぐ」。郊外に多くの店を構える食べ放題の焼肉チェーンはファミリー層から圧倒的な支持を得ているというが、その人気の秘密はどこにあるのか。

 経済ジャーナリストが語る。

「焼肉きんぐを運営する物語コーポレーションが8月10日に発表した23年6月期の連結業績(22年7月~23年6月)では、好調だった前期からさらに25.9%増となる922億円の売上高を記録しています。同社はラーメンチェーン『丸源ラーメン』なども展開していますが、売上高のうちの半数以上となる488億円は焼肉部門といいますから、焼肉きんぐの好調ぶりが窺えます」

 同チェーンは2007年に1号店をオープンさせ、19年6月期末時点で223店舗まで店舗を増やしているが、23年6月期末時点では305店舗と、コロナ禍以降に急成長しているのが分かる。なお、業界首位の「牛角」は現時点で565店舗と焼肉きんぐよりも260店舗も多いのだが、実質、すでに売上高では焼肉きんぐが牛角を上回っていると言えるのだ。

「人気の理由は、ありそうで無かった『焼肉食べ放題の専門店』という点が第一に挙げられますが、特にコロナ禍に成長した理由としてはロードサイド店であることと、座ったまま注文できることが大きかったと思います。同じく焼肉の食べ放題の『すたみな太郎』はビュッフェスタイルだったため、衛生面への懸念もあってコロナ禍に大きな打撃を受けました。肉きんぐはテーブルオーダー制だったことから安心感を得られていただけでなく、高齢者や小さな子どものいる親子連れも利用しやすかったことから、ファミリー層の利用が急激に広がっていったのです。また家族4人で利用しても1万円以下になるような価格設定にされ、原価率は4割と他の飲食店より高めに設定していることから満足度が非常に高く、リピーターが多くなっていると言えます」(フードジャーナリスト)

 店舗数でも牛角を抜き去り、完全なる業界No.1となる日も近いか。

(小林洋三)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」