芸能

諸星和己がイジくり回した大沢樹生「涙の親子DNA鑑定」騒動で小沢仁志が「バカ野郎!」/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

「顔面凶器」こと小沢仁志のYouTubeチャンネルに、元「光GENJI」の大沢樹生が出演。11月某日のことである。小沢は2014年、大沢の初監督映画「鷲と鷹」で諸星和己とW主演したのだが、小沢いわく、

「お前と諸星が仲悪くて解散して…仲直り的な盛り上がりで映画やったっていうんだけど、諸星の芝居に対して樹生から『アイツに余計な芝居するなって言って下さいよ』って言われて。俺が諸星に伝えると『お前に言われたくないって言って下さいよ』って。なんで俺が間に入ってんねん! 全然、仲直りしてねえじゃねぇか」

 そう言って、当時の2人関係を暴露したのだった。2014年1月9日、大沢と諸星が同席して行われた完成披露記者会見の際には、

「(諸星が)『99.9%面白い映画です』って言ったのよ。俺、その時は気付かなかったんだけど、のちのち気付いて、バカ野郎って。ちょうどDNAの時の…」

 と2013年に勃発した大沢と喜多嶋舞の息子をめぐるDNA鑑定騒動を振り返り、笑いを誘った。

 確かにあの年末年始を跨いだ大騒動は、筆者の記憶にも鮮明に残っている。年の瀬に元夫妻の長男A君が大沢の実子ではなかった、と報じたのは「週刊女性」だった。

 記事は大沢が行ったDNA鑑定の結果、A君との父子確率が0%だったとして、大沢が「親子関係の不存在」の確認を求める調停を家裁に申し出て、双方が弁護士を立てて協議中という内容だった。

 だが、喜多嶋サイドも黙ってはいなかった。年を越した1月しょっぱな、今度は「女性自身」が〈DNA鑑定の〝本当の結果〟を僕は見た 99.9%僕はパパの子です〉と題する記事を掲載。そこには喜多嶋の父・修氏とともにA君が登場し、「週刊女性」の記事を真っ向から否定したのである。

 実は筆者は両誌で仕事をした経験があるのだが、昔から「週刊文春」には「週刊新潮」、「週刊現代」には「週刊ポスト」、そして「週刊女性」には「女性自身」等々、週刊誌にはライバル誌が存在し、しのぎを削ってきたという歴史がある。筆者も神田正輝と松田聖子の「離婚する?しない?騒動」で毎週、この代理戦争的バトルに参加していたものである。

 とはいえ、むろんこの騒動が勃発した2013年当時は、両誌で仕事をすることはなかったため、どのような取材ディティールがあったのかは知る由もない。が、久しぶりのバトルに部外者ながら、少しばかり胸が躍ったことを憶えている。

 ちなみに、小沢が振り返った「鷲と鷹」完成披露記者会見は、この騒動で大沢が涙ながらに心情を吐露した「涙の会見」から2日後という、絶妙なタイミングだったこともあり、「一連の騒動は映画の宣伝だったのでは」といった不謹慎な声も上がった。さすがにそれはないだろうが、実の父親ではないか、と名前を挙げられた複数の俳優はその後に全面否定するなど、久々にあとを引く大騒動になったのである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」