エンタメ

テリー伊藤 対談 今陽子(4) 「恋の季節」は宝物ですよね

テリー 深い恋愛って、どっちから別れを言いだすことが多いんですか。
今 私は残念ながら、いちばん愛した2人が病気で亡くなってるんです。それがちょっとトラウマになってて。
テリー 看取ったの?
今 看取ったというか、もうある程度別れたあとですけど、何か不思議って言うと変ですけど、2人とも亡くなる前に電話がかかってきてるんです。そういうことを暗く考えちゃいけないんだけど。
テリー 何でその人たちと別れちゃったの?
今 これは今だから言えますけど、不倫だったので。
テリー 2人とも?
今 はい。やっぱり20代、30代って、どうしても憧れる男性が妻子持ちになっちゃうじゃないですか・・・・。
テリー 妻子持ちのほうが落ち着いてるしね。
今 もちろん今になるとホントにいけないと思うし、もし私が奥さんの立場だったら凄く嫌なんだけど、若い時はそんなことわからないので。
テリー それで悲しい結末に。
今 そうなんです。今でもつらいのは、亡くなった時に公にお葬式に行けない、お墓に行けない。
テリー お葬式に行けなかった?
今 はい。いちおう常識で、ルールに反するだろうと思いましたね。
テリー 向こうの奥さんは今さんのことを知ってたの?
今 奥さんが知ってたかどうかはわからないですけど、周りに何人か知ってる人がいました。
テリー なるほど。ところで、新しいアルバム「Love Seasons~恋の季節たち~」を聞かせてもらいました。これはジャズ?
今 完全にジャズですね。私は10代からジャズ大好きなんですよ。「恋の季節」が爆発的にヒットしたので、これは当然、宿命としてずっと背負っていかなきゃいけないんですけど。
テリー 宿命というか宝物だよね。
今 はい、宝物なんですけど、この5年くらいはずっとジャズのライブをやってきて、その中からピックアップしたのがこの12曲で。
テリー 優雅ですよね。
今 今、日本の音楽って若い人に牛耳られてますけど、私たちの世代って凄く人口多いじゃないですか。そういう世代に大人の音楽を、優雅にお酒でも飲みながら楽しんでもらいたいと思って。
テリー もう、そのとおり。
今 それに、芸能界を45年生きてきて、今は何を話しても生意気にならないじゃないですか。だから、今は歌よりもトークのほうがウケてる感じなんですよね。それにこの間の45周年記念ライブでは、ピンキーとキラーズ時代の映像を自分とスタッフで編集してDVDを作って流したら、またバカウケで。
テリー 凄いね。
今 最後にピンキーとキラーズの例の格好で、「こ~いは~」って歌いながら出て行ったら、もうドヒャーッてお客さんが沸いて、みんな泣いてました。自分の願ってたアルバムも出せて、幸せで、これからどうなるんだろうって怖いですね。
テリー いやいや、これからですよ。
今 この間も被災地に行って、「見上げてごらん夜の星を」とか「上を向いて歩こう」とかを心を込めて歌ったら、皆さんが涙を流して私を拝んでるんですよ。ステージを降りて行ったら、力いっぱい手を握ってくれて、「ありがとう」って言われて、これからは自分のためだけじゃなくて、そういう人のために歌わなきゃって、凄い思いました。

テリーからひと言

凄く元気ですね。日本は女性の時代だと再認識しました。「ピンキーばあさん」と言われるまで頑張ってください。
 

カテゴリー: エンタメ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」