社会

世界四大文明以前に存在した「記録に残らない文明」が核戦争で滅亡「人骨から放射線」の証拠

 ロシア国防省幹部らとの会合で12月19日に演説したプーチン大統領は、欧米との対立激化を念頭に、次のように語って強気の姿勢を示した。

「戦略核部隊の戦闘準備態勢を、最高レベルに維持する。この分野で承認された計画は全て、必ず実行される」

 翌20日には北朝鮮の金正恩総書記も、新型ICBMの発射訓練を実施した部隊を激励し、鼻息荒く宣言。

「敵が核で挑発してきた際には核攻撃も辞さないとする、わが国の核戦略の進化を明確に示した」

 毎度おなじみの、核をチラつかせる威嚇を続けた。

 とはいえ、「ならずもの国家」の長である両国トップのこと。いつ、どんなきっかけでブチ切れて核兵器ボタンに…ということがないとは言い切れない恐ろしさがあるのも事実だ。

 さて、核戦争については、一部の歴史研究家の間にかねてから驚くべき考察がある。それが「人類の歴史は核戦争により、すでに幾度か滅び、復興を繰り返している」とされる「古代核戦争」説である。超古代文明研究の専門家が解説する。

「世界の四大古代文明といえばエジプト、メソポタミア、インダス、黄河の4つを指しますが、実は地球上にはこれらの文明のはるか昔、記録に残らなかった文明がいくつも存在します。しかもそこには、現代のテクノロジーを凌駕する高度な文化や技術があったのだと。ただ、その多くがアトランティスのように、大規模な天変地異によって、一夜にして海中に沈んだとされていました。しかし実際には天変地異などではなく大規模な核戦争が起こり、文明そのものが跡形もなく消滅してしまったといいます。それが古代核戦争説と呼ばれるものなんです」

 この学説の肯定論者たちが掲げる根拠のひとつは「マハーバーラタ」や「ラーマーヤナ」など古代から伝わる文書に残された、大気圏内核爆発を想起させる記述だ。加えてユネスコ世界遺産に指定されているインダス文明の遺跡「モヘンジョダロ」(パキスタン南部)や、トルコ「カッパドキア」の地下都市に残されたオーパーツの存在だというが、

「モヘンジョダロの遺跡からは50体近くの人骨が発掘されたのですが、その後の研究によって人骨からは高濃度の放射線が検出され、焼き尽くされた際の温度は推定1500度だったことがわかりました。周辺には火山もなく、なぜ町が一瞬にして焼失したのか…。そんなことから、核戦争説が浮上したようです」(前出・超古代文明研究の専門家)

 一方、カッパドキアに残る地下都市も、核戦争の際の地下シェルターとして利用されていた、とする肯定論者も少なくない。はたして本当に、超古代に核戦争は勃発したのか。一日も早い学術的な分析成果を期待するばかりだ。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」