エンタメ

【棋王戦で出た】藤井聡太八冠の「連勝」を止めた伊藤匠七段の相打ち戦術「持将棋」とは何か

 かつて藤井聡太少年を泣かせた「永遠のライバル」が、「連勝」を止めた。藤井八冠に同学年の伊藤匠七段が挑む将棋の第49期棋王戦コナミグループ杯5番勝負第1局が2月4日、富山県魚津市の「新川文化ホール」で行われ、珍しい「持将棋」が17時35分、129手で成立。第1局の勝敗は引き分けとなった。

 聞き慣れない「持将棋」とは、双方の玉が敵陣3段目以内まで入り、どちらも相手の玉を詰む見込みがなくなった場合、対局者同士の合意で無勝負となる。玉を除く大駒(飛車と角)1枚を5点、小駒(金、銀、桂、香、歩)1枚を1点と数え、双方の点数がそれぞれ24点以上ある場合にのみ成立。どちらかが24点に満たなければ、負け扱いとなる。4日の対局は藤井八冠が29点、伊藤七段が25点だった。公式戦では互いに24点を超えていれば、点差による勝敗はつかず引き分けになるルールが適用される。

 対局後のインタビューで伊藤七段は「持将棋を目指す展開だった」「こちらの入玉は手数がかかるので神経を使った」と、かなり早い段階から「相打ち」に持ち込むことを狙っていたと明かした。

 藤井八冠にとってはプロ棋士になって初めて、棋王戦では1988年の第13期第3局(高橋道雄棋王VS谷川浩司王位)以来36年ぶりの「珍記録」を狙っていたとは、さすがの「藤井AI」にも思い至らなかったようだ。

「途中までは考えたことがある将棋だったが、飛車を押さえられ、自信のない展開になった。早い段階で入玉を含みにした。伊藤七段の手のひらの上に…という将棋になってしまった」

 藤井八冠はそう振り返って悔しさをにじませた。

 今年の棋王戦は能登半島地震で被災した北信越を回る「北陸ダービー」の一環。第2局は2月24日に日本三大菓子処、石川県金沢市の北陸新聞会館で行われる予定だ。午前中から「持将棋」含みの展開だった第1局と違って、藤井八冠と伊藤七段それぞれが加賀銘菓を堪能できる展開になるだろうか。

(那須優子)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」