芸能

予想外の大騒動に! 小室哲哉「看護師と不倫疑惑」で衝撃の引退宣言/壮絶「芸能スキャンダル会見」秘史

 それが嗜好品にせよ趣味にせよ、人間、大好きなものはそう簡単にやめられるものではない。なぜなら、そこには理性ではなく、本能が大きく関わっているからである。だからこそ、たとえ公の場で「今日限り、絶対に辞めます」と宣言したとしても、それが実行されるとは限らないのである。

 2018年1月19日、200人の報道陣を前にした記者会見で「音楽の道を退くことが、私の罰」と涙ながらに音楽活動からの撤退を表明した小室哲哉。だが翌2019年には名前を隠し、空間音楽を建築・芸術関係の企業に向けて提供する仕事を再開した。

 さらに2020年には乃木坂46の「Route 246」に作曲・編曲として参加するなど、公の場で楽曲提供を行ってきたことは周知の事実だ。

 だからとって彼を批判するつもりはさらさらないし、才能が評価され、仕事があるのなら、むしろ頑張れと声援を送りたいくらいだ。

 小室は2度の結婚を経て、globeのボーカリストKEIKOと2002年に再婚した。だが2008年の詐欺事件で逮捕され、有罪判決を受ける。

 そして2011年10月、KEIKOはくも膜下出血で倒れると「脳にちょっとした障害」が残ってしまったという。小室いわく、

「夫婦のコミュニケーションというのが日に日にできなくなり、会話も1時間、10分、5分という形でもたなくなり、僕から見て女性というより女の子になってしまった」

 小室自身も介護疲れから原因不明のC型肝炎になり、その後、突発性難聴を発症。左耳が聞こえない状態で、入院を余儀なくされたという。

 そんな中で「週刊文春」に報じられたのが、看護師との不倫疑惑だった。会見で小室は、

「お恥ずかしい話、もう男性としてのそういった要求とはかけ離れていまして。彼女を女性として呼んだことは1回もありません」

 不倫については全面否定した上で、

「2010年に判決を受けたのと同じような感覚で。ピークを過ぎたという胸騒ぎ、もうここまでだと思っていた矢先、『週刊文春』さんから取材を受けて。皆さんに注目していただけるのも今日が最後。本当にお世話になりました」

 なんと突然、引退を宣言したのである。

 この誰もが想像していなかった衝撃発言に、会見前までの風向きが一変。世間には「介護に疲れた人を追い詰めるとはなにごとだ」「こんな才能を滅ぼす文春はけしからん」といったトーンが溢れ、「週刊文春」が集中攻撃を受けることになったのである。

 とはいえ、この騒動、2人が正式離婚する2021年2月まで、芸能マスコミによってあとを引くことになる。

 理由は全く異なるものの、マスコミに追及され、突然の引退会見に臨んだという意味では、島田紳助も同様だろう。そう考えると今後、性加害疑惑の渦中にある松本人志がどんな動きを見せるのかが、大いに気になるところである。

(山川敦司)

1962年生まれ。テレビ制作会社を経て「女性自身」記者に。その後「週刊女性」「女性セブン」記者を経てフリーランスに。芸能、事件、皇室等、これまで8000以上の記者会見を取材した。「東方神起の涙」「ユノの流儀」(共にイースト・プレス)「幸せのきずな」(リーブル出版)ほか、著書多数。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」