社会

【知られざる観光実態】コロナが去ってもなぜか京都の飲食店が閉業ラッシュという「悲しい特殊事情」

 コロナ禍の終息とともに、観光客が戻り賑わいを取り戻した京都。だが、これにともなって、交通渋滞やポイ捨てといったオーバーツーリズムの問題が浮き彫りになりつつある。そんな京都で今、飲食店の閉店が相次いでいるとの報告があった。

 東京商工リサーチが調査した2023年1月から7月の「飲食業の倒産動向」によれば、全国的に飲食業の倒産件数が増加している中で、京都だけが減少しているように見える。しかし、京都の観光業に携わる女性によると、

「2023年下半期になって、閉業する店が増加している」

 と逆の状況を明かすのだ。続けて、

「コロナ禍を乗り越えた和食店やカフェなど、人気がある飲食店でも閉店ラッシュを迎えています。2023年に発表された路線価を見ると、京都は2年連続で上昇し、阪急西院駅前は前年比10.8%と上昇率1位。また、東山区四条通も前年比より6%上昇して、1平方メートル当たり30万2000円でした」

 四条通りは祇園四条駅がある京都の中心エリアだ。路線価が上昇したとしても、観光客が多く訪れるため、飲食店の閉店ラッシュが起きる可能性は低いと思うのだが…。先の女性がさらに言う。

「京都人は『京都は観光地ではない』というプライドから、価格を観光客向けにしないことが理由として考えられます。コロナ前のインバウンドの時も『地元の人や常連客が来なくなったら困るから』と、頑なに値上げしませんでした。ある意味、地元ファーストな部分が、家賃値上げとともに裏目に出てしまったのかもしれません。コロナの給付金を受け取ったから閉業する、という飲食店もありましたね」

 2月1日、東京の「豊洲市場」に隣接する新スポット「豊洲千客万来」がオープンし、インバウンド向けに設定された高額な海鮮丼が話題になった。京都でも地元志向の店が閉店し、代わりに外国人観光客に向けた店が進出していくのだろうか。

(京野歩夢)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」