芸能

嗚呼、素晴らしき「80年代テレビ黄金時代」を語り尽くそう!〈人気放送作家・植竹公和が時効トーク解禁〉(1)

 数多くの番組に携わってきた植竹公和氏(69)は、時代を作る仕掛け人だった。硬軟自在にバラエティーを支えてきた放送作家が当時の熱気を語る。

 植竹氏の作家としてのキャリアのスタートは、昭和の「M‐1グランプリ」とも言える「お笑いスター誕生!!」(日本テレビ系、80〜86年)がきっかけだった。

「大学の同級生がギャグ・シンセサイザーというコンビでコントをやっていて、その台本を僕が書いて演出もやっていたんです。『お笑いスタ誕』にも一緒に現場入りして、BGM担当としてカセットテープで音出しもしていた。そのコンビがアマチュアながら10週勝ち抜いてグランプリを獲ったんです。でも、賞金100万円は1円ももらってない。もちろん、番組からもギャラなんて出ませんよ」

 当時は芸人にネタを提供して、台本を書く作家などいなかった。植竹氏の元には依頼が殺到したという。

「とんねるずやシティボーイズ、小柳トムさんに『植さん、書いてください』と頼まれたこともあった」

 そもそも植竹氏は放送作家として活躍する前、大学生の頃に数々のものまね番組に出演して、チャンピオンになるほどの演者だった。その活躍ぶりに注目した芸人がいた。

「ある時、片岡鶴太郎さんから電話がかかってきたんです。出演したものまね番組を見てくれていたらしく、『ネタを作ってくれないか』と。鶴ちゃんとは年齢も一緒で気が合った。『笑っていいとも!』(フジテレビ系、82〜14年)での鶴ちゃんのコーナー『妙なヤツ』のネタは僕が考えていました。ギャラは一切もらえませんでしたが、飲みに連れて行ってくれましたね」

 そんな縁で携わったのが「夕やけニャンニャン」(フジ系、85〜87年)だった。

「鶴ちゃんに『いいコーナーがないから何か考えて』と言われて参加。信号待ちをしている人間の誰が1番で横断歩道を渡りきるかを予想する『交差点ダービー』というのを考えました。そういえば、夕ニャンもノーギャラだった(笑)」

 深夜のお色気番組といえば「11PM」(日テレ系、65〜90年)の絶頂期だった。今では考えられない内容だが、

「スタジオでストリップショーをやっていましたね。だから、劇場にいい踊り子さんがいないか探しに行ったこともあった」

 同番組では、こんな騒動も起きている。

「おそらく村西とおる監督を初めてテレビに出演させたのはイレブンでしょう。AVを紹介するコーナーがあって、(田原俊彦と関係を持ったとされる女優が出演した)『ゴメンね!トシちゃん』という監督の作品を紹介したんです。するとジャニーズから圧力がかかって、コーナーはなくなり、村西監督も降板となりました」

植竹公和:放送作家として「オレたちひょうきん族」「上岡龍太郎がズバリ!」など多数、ミュージシャンとして杏里、角松敏生らの作曲も担当。80年代より新人コント大会を渡辺正行と主催して関東のお笑いを牽引した。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」