芸能

2024年プロ野球セ・パ「クセスゴ」優勝大予想〈「ガチ語り」編〉元高校球児ティモンディが〝笑いなし分析〟

 現在人気急上昇中のお笑いコンビ・ティモンディ。同級生の2人は愛媛県の強豪・済美高校で野球に打ち込み、高岸宏行(31)は、BCリーグ「栃木ゴールデンブレーブス」に所属する現役プレーヤーでもある。一方、コンビの〝頭脳担当〟前田裕太(31)も、芸人きっての野球通として知られており、元高校球児の2人が今季の予想順位について熱く語り合った。

高岸 僕のモットーは「みんな、やればできる!」。だから、12球団すべてに優勝の可能性がありますよ!

前田 いきなりそれじゃ、アサヒ芸能さんも困るだろうから(笑)、先に僕の見方を話しますね。まずセ・リーグについてですが、ここ数年、1度勝ったチームが立て続けに優勝する傾向がある。それに当てはめると、阪神が連覇を果たすのでは、という気がします。

高岸 昨年大ブレイクした村上頌樹投手(25)は、今季が実質2年目。〝2年目のジンクス〟を乗り越えて活躍してほしい。

前田 プロ入り後の2年間未勝利だった村上投手が2ケタ勝つとは、昨年の開幕前には誰も思わなかったよな。今季は対戦相手も対策を練ってくるから、果たして昨年同様のピッチングができるかどうか。でも、阪神の強みは、村上投手以外にも若手投手が育ってきているところ。中継ぎの湯浅京己投手(24)も仕上がりがいいみたいだし。

高岸 中継ぎ陣は豊富だよね。だからシーズンの後半、夏の〝死のロード〟と言われる時期にも失速せず耐えきることができる。

前田 逆に昨年阪神と優勝を争った広島は、厳しいシーズンになるとみている。

高岸 西川龍馬選手(29)がFAでオリックスに移籍したよね。

前田 広島にとっては、ものすごくキツイ。昨季リーグ2位の打率を残し、走攻守に優れた好打者。セの各球団は、広島打線の中で西川選手がいちばん嫌だったはず。投手が抜けるのも痛いけど、毎試合出ていた主力野手が抜けるのは、それ以上に大きい。Bクラス転落もあるような気がする。

高岸 ただ、ドラフト1位ルーキーの常廣羽也斗投手(22)がどこまで通用するか、一野球ファンとして胸が高鳴りますよ。

前田 広島以外にも、昨オフは主力選手の移籍が多かった。主力の抜けたチームがどのような戦い方を見せてくれるのか、そこは気になるところだよな。

高岸 セ・リーグでは、DeNAのエース・今永昇太投手(30)がMLBのカブスに移ったよね。

前田 今永投手が抜けた穴は大きい。DeNAは打線がイカツイから今季もAクラス圏内には入ってくると思うけど、投手の大黒柱がいなくなったのは不安要素だよ。広島とDeNAが戦力的にダウンした分、上がってくる可能性があるのは巨人。昨年大化けした秋広優人選手(21)の成長も楽しみだし、MLBでシーズン30本塁打を3度記録した実績のあるオドーア選手(30)も加入した。戦力は確実にアップしている。以上を考えると、セの順位予想は①阪神②巨人③DeNA④広島⑤中日⑥ヤクルトという感じかな。

高岸 パ・リーグでも、3連覇中のオリックスから山本由伸投手(25)がMLBのドジャースに移籍したね。

前田 山﨑福也投手(31)もFAで日本ハムに移ったから、合わせて16の貯金を作った2投手がいなくなったことになる。単純に引き算しただけでも損失が大きいし、さすがに優勝は厳しいかもしれないな。

高岸 一方で、新戦力を獲得した球団の戦いぶりも注目だよね。

前田 その点で頑張ってきそうなのがソフトバンク。主力選手が抜けていないのにもかかわらず、昨オフは積極的な補強に動いて、西武から山川穂高選手(32)をFAで獲得した。ここ3年間はオリックスの後塵を拝しているけど、どのポジションを見ても大きな穴がない。オリックスが順位を下げた場合、優勝はソフトバンクじゃないかな。

高岸 僕らが所属している事務所(グレープカンパニー)の先輩・サンドウィッチマンさんがアンバサダーを務める楽天にも頑張ってもらいたいよね。

前田 今江敏晃監督(40)も僕らと同じ事務所の所属だからな。ロッテとの3位争いになると思うけど、ロッテは試合運びが手堅い。昨年もチーム打率や防御率はそれほどよくなかったのに2位に食い込んだ。その点では楽天よりも一枚上かな。

高岸 ということで、パの順位予想は①ソフトバンク②オリックス③ロッテ④楽天⑤日本ハム⑥西武だね。

前田 もし、サンドさんや今江監督に怒られたら「アサヒ芸能さんに無理やり言わされました」と言っておこう(笑)。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
大型補強よりいい!日本ハム「本拠地を人工芝に張り替え」が絶大効果で「9年ぶりV」が現実的に
2
「9番街レトロ」番組出演見合わせでウエストランド・井口浩之の「予言」がまた的中!
3
元フジテレビ・渡邊渚5万字エッセイ「PTSD療養⇒回復」告白に向けられた「辛辣な評価」
4
前代未聞の「大統領逮捕」韓国を滅ぼす“ユーチューバー”の正体(1)ユーチューバーを要職に起用
5
笑福亭鶴瓶「バーベキューもらい事故」でスシローとBS11が過剰反応するのはなぜか