社会

自害した方がはるかにマシだ…江戸時代に実行された「囚人の陰嚢蹴り」残虐すぎる殺人法

 日本に皇帝ナポレオンを紹介した蘭学者・小関三英は捕縛前に自害したが、これは牢内で行われた恐怖の殺人方法にあったとされている。

 それは「玉」を蹴り上げるという「陰嚢蹴り」だ。陰嚢への衝撃があまりに大きいと、痛みのあまり血圧低下や嘔吐、意識障害などを引き起こし、死に至ることがあるという。

 天明7年(1787年)に出羽・鶴岡に生まれ、長崎で医師シーボルトに師事したとされる小関は、幕府の天文方阿蘭陀書籍和解御用、つまり翻訳係となった。この頃から渡辺崋山や高野長英といった蘭学者と親交を持っていたが、彼らが蛮社の獄で牢につながれたことで、運命の歯車は狂う。連座を恐れたからだ。

 現在でもそうだが、罪を犯した人物が逮捕を恐れて自殺するケースはある。だが小関には特に処罰されるほどの罪がなく、自害は早計だったとの意見が。牢内で頻繁に行われていた「ある殺人方法」が、自殺への背中を押したというのだが…。

 江戸時代の牢屋暮らしは、死罪になった方がマシだといわれたほどの、生き地獄だった。特に悪名が高かったのは、時代劇や小説に登場する小伝馬町の牢屋敷だ。

 責任者は代々、世襲で石出帯刀を名乗り、その配下には40人から80人程度の牢役人のほか、牢内を取り締まる下級役人である獄丁が50人ほど。だが、牢屋内を実際に取り仕切っていたのは、幕府公認の自治組織だった。

 その定数は各監房で牢名主以下12人。牢名主は入牢者が増え過ぎてすし詰め状態になると、平の囚人の中から適当に数人をチョイス。陰嚢蹴りで囚人を間引くよう指示した。これが3日おきに繰り返されたという。

 新参の囚人は牢入りの際、先輩格の囚人から「命の蔓(つる)を持ってきたか」と尋ねられる。「命の蔓」とは金のことだが、一文無しには悲惨な運命が待っていた。

 縄で縛り上げられ、板や棒で叩かれたあげく床に転がされ、翌朝は熱病人がいるスペースに放置される。ここで熱病に感染して死ななければ、牢屋敷への通過儀礼にパスしたことになる。

 それでも10両ほどの「命の蔓」を持参しなければ、いつ「陰嚢蹴り」の対象者になるか分からない。まさに「地獄の沙汰も金次第」。男なら小関が抱いた恐怖を、いやというほど理解できることだろう。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
勝手に中日へ出ていった中田翔が「大不振2軍落ち」で「巨人がひと安心」の内情
2
「門脇誠より劣る」泉口友汰を起用の巨人・阿部監督に宮本慎也が「異議あり!」直言
3
中日・門倉健コーチ「謎だらけの失踪劇」で語られたYouTubeでの釈明/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
三浦知良が明かした「オフト監督への仰天要求」と岡田監督との「関係悪化」
5
魅惑のドリブラー!浦和レッズ「本間至恩」獲得情報に歓迎ムードがゼロなのはなぜか?