スポーツ

西武・高橋光成「開幕8連敗」ワースト屈辱は「大雑把な制球力」を放置して「筋肉マン」に改造したから

 6月23日のオリックス戦に惨敗、西武ライオンズ・高橋光成が球団ワーストとなる開幕8連敗を記録し、2軍落ちを通達された。高橋の「勝てない理由」を探っていくと、「シーズン100敗ペース」での低迷が続くチーム事情が見えてきた。スポーツ紙記者が舞台裏を明かす。

「渡辺久信GMが監督代行になる前から、『高橋を2軍に行かせて再調整させるべき』という意見は出ていたんです。その反面で『チャンスをやろう。きっと立ち直ってくれる』として、首脳陣の決心がつきませんでした。代わりの先発投手が見つからなかった、というのがホンネでしょう」

 ここまで勝てない理由として「オフのトレーニングに失敗した」という指摘がある。昨季と比べて一目瞭然だが、いかにもユニフォームがきつそうなマッチョマンに変貌したのだ。筋トレのやり過ぎで失敗した投手は過去にもいたが、

「投球が大雑把なんです。捕手が構えたところを狙って投げても、直球、変化球ともに『だいたい、このへんに』という制球力です。昨季まではそれで勝っていたから、誰も注意できませんでした」(球団関係者)

 8敗目を喫した際の投球を見ると、3回でまだ2失点だったが、64球を投げて5四死球。2イニング目には一死を取ってから、3連続四死球を出し、犠牲フライで先制点を与えてしまった。「制球力がアバウト」の助言があったそうだが、この日の制球難は、内外角のコーナーワークを意識しすぎた結果とも言える。

 高橋はポスティングによるメジャーリーグ挑戦を、かねてから球団に訴えているが、

「筋トレはアメリカの高くて硬いマウンドを意識したものだとされています」(前出・スポーツ紙記者)

 筋肉のつけ過ぎにより、直球のキレ、変化球の鋭さが消えた。その上、制球力が大雑把となれば、打たれても当然か。不振の一因は、メジャーリーグ挑戦を意識しすぎた点にあるのではないか。

 問題なのは、好調だった昨季までに「大雑把な制球力の改善」を強く促し、監督やコーチが厳しく指導してこなかったことだ。2軍落ちに際し、1軍復帰の期限は設けていない。つまりは「無期限2軍」であり、光はなかなか見えてきそうにない。

(飯山満)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    「男の人からこの匂いがしたら、私、惚れちゃいます!」 弥生みづきが絶賛!ひと塗りで女性を翻弄させる魅惑の香水がヤバイ…!

    Sponsored

    4月からの新生活もスタートし、若い社員たちも入社する季節だが、「いい歳なのに長年彼女がいない」「人生で一回くらいはセカンドパートナーが欲しい」「妻に魅力を感じなくなり、娘からはそっぽを向かれている」といった事情から、キャバクラ通いやマッチン…

    カテゴリー: 特集|タグ: , , |

    今永昇太「メジャー30球団でトップ」快投続きで新人王どころか「歴史的快挙」の現実味

    カブス・今永昇太が今季、歴史的快挙を成し遂げるのかもしれないと、話題になり始めている。今永は現地5月1日のメッツ戦(シティ・フィールド)に先発登板し、7回3安打7奪三振の快投。開幕から無傷の5連勝を飾った。防御率は0.78となり、試合終了時…

    カテゴリー: スポーツ|タグ: , , |

    因縁の「王将戦」でひふみんと羽生善治の仇を取った藤井聡太の清々しい偉業

    藤井聡太八冠が東京都立川市で行われた「第73期ALSOK杯王将戦七番勝負」第4局を制し、4連勝で王将戦3連覇を果たした。これで藤井王将はプロ棋士になってから出場したタイトル戦の無敗神話を更新。大山康晴十五世名人が1963年から1966年に残…

    カテゴリー: エンタメ|タグ: , , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「門脇誠より劣る」泉口友汰を起用の巨人・阿部監督に宮本慎也が「異議あり!」直言
2
一糸まとわぬ姿で待つ指原莉乃!浮気男との別れに言及も「蛙化現象」の疑いが浮上
3
中日・門倉健コーチ「謎だらけの失踪劇」で語られたYouTubeでの釈明/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
4
勝手に中日へ出ていった中田翔が「大不振2軍落ち」で「巨人がひと安心」の内情
5
【小湊鐡道が大ピンチ】バスに続いて鉄道も減便!地方ローカル線を襲う「乗務員不足」の深刻現場