スポーツ

【ユーロ2024決勝トーナメント】優勝候補ドイツやイングランドが最も警戒する「ダークホース」が判明

 開催国ドイツの圧勝劇で幕を開けたサッカーの欧州選手権「ユーロ2024」は、グループリーグ全36試合が終了した。

 6月27日(日本時間)の予選最終日に行われたグループEは、全4チームが勝ち点3という大混戦。そして、最終戦の2試合までが引き分け決着となった。4チームが勝ち点4で並ぶ史上初の事態は、得失点差でウクライナが涙を飲む形となったが、激闘の連続だったグループリーグで、大いに盛り上げてくれたのが「ダークホース」の存在だ。

 16年大会で試合後の儀式「バイキング・クラップ」を世界中で流行らせたアイスランド、20年大会ではチームメイトの一時心肺停止の悲劇から奮起し、ベスト4に進出したデンマークなど、近年のユーロは〝意外な国〟が大会の主役となるケースが目立っている。

 そこで、6月30日深夜(日本時間午前1時)にスタートする「決勝トーナメント」を前に、ユーロがさらに楽しめる、サプライズ3カ国を紹介したい。

【スイス】

 大会前、実は早期敗退の懸念があった。天才的なパスワークと強烈なリーダーシップを持つMFグラニト・ジャカと、クラブや代表でクリーンシート(無失点)連発のGKヤン・ゾマーは健在だが、国際大会で戦えるレベルのストライカー不在で攻撃陣に不安を抱えていたからだ。

 ところが、第1節のハンガリー戦を3―1で勝利すると、その後はサイドや中央から変幻自在に切り崩し、相手のペナルティエリア内には5人が入り込み、分厚い攻撃を見せるなど、世間の心配は何のそのというサッカーを見せたのだ。

「第3節のドイツ戦は引き分けでしたが、内容はスイスに軍配が上がりましたね。その証拠に、試合のたびにファンを増やし、SNS上では『スイス推し』のファンが急増しています。ベスト16で当たるイタリア戦の懸念材料は、自国のチーム情報や対戦相手に関するデータが入った、スイスコーチ陣のパソコンがホテルで盗難被害に遭ったと報じられたこと。この影響が出なければいいのですが…」(サッカーライター)

 PK戦に強いチームだけに、組み合わせ的に初の決勝進出が夢ではない。

【ジョージア】

 大会前の優勝オッズは24チーム中最下位、ダークホース中のダークホースがジョージアだ。

 勝ち点1で迎えた第3節、引き分けでもグループリーグ敗退という崖っぷちの中で迎えたのは、クリスティアーノ・ロナウド率いるポルトガルだった。この試合、ジョージアのサポーター以外は誰もがポルトガルの勝利を予想していたはずだ。ところが、結果は2-0でジョージアの勝利。試合終了の瞬間、観客席のジョージアVIPが涙を流し立ち上がれないほどだった。前出のサッカーライターは、この試合に衝撃を受けたという。

「イタリアのナポリで活躍するFWクビチャ・クワラツヘリアの先制ゴールは見事な1本でした。しかし、凄かったのは、23本のシュートを放ったポルトガルを零封した守備です。90分間、運動量が落ちない、まさにジョージアの勝ちたい気持ちが上回った感じでした。フランス人監督のウィリー・サニョルはモチベーションを上げるのに長けていて、試合前に『16歳や17歳の時みたいに夢中でプレーしたことを思い出せ』とはっぱをかけ、選手たちを奮起させたようです」

 まさに、夢中でサッカーをやる少年たちのような、けれんみがない1戦だった。次はスペイン戦だ。グループリーグ唯一の3戦3勝の「無敵艦隊」を飲み込めるか。

【オーストリア】

 大会前はフランス、オランダ、ポーランドがグループリーグ突破をかけての三つ巴の争いになると言われていた。が、フタを開けて見れば、伏兵のオーストリアが堂々の首位通過となった。

 特に圧巻だったのは、34年ぶりに難敵を下した第3節のオランダとのシーソーゲームだろう。

 1―0で前半を折り返すと、後半2分にオランダのFWコーディ・ガクポのコントロールショットでゲームは振り出しに。

 スタジアムはもちろん、テレビ実況までがオランダの逆転に期待するムードが一気に高まった。しかしそれを打ち砕いたのが、オーストリアの小兵MFロマーノ・シュミットのヘディングシュートだった。

 その後、オランダが再び同点弾を叩きこんでも、すぐさまオーストリアが突き放す展開となった一戦は、オランダ選手の心が徐々に折れていくのが目に見えてわかるほどだった。前出のサッカーライターがオーストリアの強さに舌を巻く。

「首位通過は、オーストリアのラルフ・ラングニック監督が『信じられない』というほどの大番狂わせでした。ですが、試合内容は3試合すべてが相手より上回っていましたね。レアル・マドリード(スペイン)に所属する唯一のスター選手、DFダビド・アラバは怪我のために出場できていませんが、それでチームが一丸となったと聞いています。選手全員がハードワークと献身性を忘れず、むしろ『失うものは何もない』と、強国相手でも臆することなく戦えるようになったんです。それに、みんなシュートが上手い」

 ベスト16ではトルコと激突するが、3月の国際親善試合では6―1で圧勝している相手だけに有利だ。1位通過の恩恵で、決勝トーナメントの組み合わせでは恵まれた位置に入っている。

 ダークホースの中で、ドイツやイングランドといった優勝候補が最も警戒している国、それは間違いなく「オーストリア」だろう。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」