芸能

NHK・中川安奈が神宮球場で魅せた“茶色ニット姿”/女子アナ「タレコミ110番」大感謝祭(1)

 今年の夏も美女アナの姿が街のあらゆるところで観測された。テレビ局周辺はもとより東京の繁華街から東北の港町まで百花繚乱に乱れ咲き! 記録的な猛暑に引っ張られるようにアチアチなフェロモンは沸騰寸前。オンエアでは絶対に見ることのできない完全無防備のお宝プライベート写真をお届けしよう。

 よくも悪くも、パリ五輪でお茶の間を騒がせたのがNHKの中川安奈アナ(30)だ。中継先でベージュのインナーが「裸に見える」と話題になる前にも〝確信犯〟たる装いを見せていた。民放局ディレクターが振り返る。

「6月9日に明治神宮球場のクラブハウスで見かけました。そこで試合前のヤクルトナインの目を釘づけにしていたのが茶色のニット姿。首からぶら下げていた取材パスのヒモも手伝って、推定Eカップのバストがより立体的に強調されていた。それを見て選手たちもハッスルしたのでしょう。日本ハムを相手に完封勝利を収めました」

 後輩のセクシー路線に先輩も負けてはいられない。今年4月に「ニュース7」のメインキャスターに就任した副島萌生アナ(32)と朝の五反田でエンカウント!五反田といえば、かつて山本モナと巨人の二岡智宏のラブホ密会の現場だけに、目撃した若手カメラマンがコーフン気味に語る。

「7月21日に男性と一緒にレストランでモーニングを食べていました。テレビで見るカッチリとした衣装と違って、キャミソールよろしく黒色ワンピースの『ゆるゆるコーデ』は刺激的でした。窓側の席で少し前屈みになるたびに谷間をのぞかせていたので大興奮。周辺にラブホテルもあるエリアだけに朝帰りのカップルも珍しくありませんが、どうも2人は恋人というよりはどこかサッパリした家族のような雰囲気。顔のパーツも似ていたので兄妹だったのかも」

 翌22日に、「ニュースウオッチ9」(NHK)でスレンダーボディを全国区に知らしめたのが菅谷鈴夏アナ(年齢非公表)だ。

「東海道新幹線の車両事故を受けてJR東京駅でレポートしていました。入社5年目の今年4月に盛岡放送局から東京に異動してきた逸材。実家が洋品店を営んでいるだけに、この日の白色のコーデもモデルさながらにバッチリ決まっていた。その顔立ちからクールビューティなイメージを持たれがちですが、カメラが回っていないところではチャーミングな笑顔を見せていました」(民放局ディレクター)

 過酷な現場レポートではテレビ朝日の下村彩里アナ(30)に一日の長がある。もっとも、ある日の昼下がりには職人気質な一面をのぞかせていた。

「六本木ヒルズで桝田沙也香アナ(31)をモデルにした〝撮影会〟に興じていました。SNS映えしそうなエリアを物色する目はベテランのカメラマンそのもの。けやき坂のバス停で周囲をまったく気にせずに撮影に没頭していたのが印象的でした」(テレ朝関係者)

 8月には同所で「六本木ヒルズ盆踊り」が開催されていて、

「テレ朝の女子アナが浴衣姿で司会をするのが恒例。今年は24日に松岡朱里アナ(年齢非公表)、25日に三山賀子アナ(年齢非公表)の新人コンビで盛り上げてくれました。三山アナは盆踊り前に『みんなで歩こう!ドラえもん月パレード』という子供向けイベントにも登場。ドラえもんの風船が何度も胸に当たるハプニングを目撃できて、ムラムラした夏の思い出になりました」(テレ朝関係者)

 ドラちゃんがうらやましい〜!

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」