スポーツ

あの“ドラゴン”久保竜彦が「マネするとケガする」「オレはできんわ」と絶賛した日本人ストライカー

 サッカー元日本代表FWで“ドラゴン”こと久保竜彦氏が「史上最強のストライカー10人」を選出。中でも“マネをしたらケガをする”と感じた日本人FWのプレイぶりには驚かされたようだ。

 久保氏は同じく元日本代表として活躍し、現在はサッカー解説者でタレントの前園真聖のYouTubeチャンネルにゲスト出演し、“最強の10人”に中山雅史、ディエゴ・マラドーナ、大久保嘉人、岡崎慎司、ロナウド、釜本邦茂、三浦知良、ヨハン・クライフ、佐藤寿人、マルキーニョスの面々を挙げた。

 特に、初めに名前を挙げた元ジュビロ磐田の伝説的ストライカー・中山には強烈なインパクトがあったようで、巧みなポジショニングの妙を熱弁。「良いところにいるというか、ずっとポジションを移動してやっているようなイメージ。それで、(対峙するDFを)怖がらないのと、最後のところはスゲェなと思いながら。最後の一歩のところは、なかなかマネできなかったけど、怖くて。やってみたけど、ケガしちゃいましたね」と、中山のボールを受ける工夫とアグレッシブな姿勢を評価した。

 中山といえば、どんな場面でもシュートに持ち込む泥臭さが人気だったが、久保氏は「やりたかったけど、マネするとケガしてました。それで怖くなって、“違うな”って。“オレはできんわ”って。そういう技術がなかったです。競り合いながらのボールの触り方とか。ケガしちゃうんですよね。足首ひねるのも多かったし」と、身体の使い方が自身とは違ったと語っている。

「“ゴン中山”の愛称で親しまれた中山は、1998年のフランスW杯で日本人最初のゴールを挙げた名ストライカーで、2016年に佐藤寿人に更新されるまではJ1での通算最多得点記録(157ゴール)の保持者でした。また、98年には前人未到の4試合連続ハットトリックを達成するなど、Jリーグ黄金期を最も盛り上げた日本人選手の一人です。しかし、三浦知良やラモス瑠偉などのように、テクニカルなドリブル技術を駆使するタイプではなく、味方からのスペースへのパスを“点”で合わせるのが得意なワンタッチストライカーでした。そのため、常に味方選手からのボールの受け方を意識して動き続けるのが特徴的で、最後は、敵と激突するのもいとわないダイビングヘッドや、足先を伸ばすスライディングシュートで、“何としてもゴールを奪う!”といった気概を見せつけていました」(スポーツライター)

 そうした貪欲なハードスタイルは、センスやテクニックを武器としていた技巧派の久保氏とは対照的で、“マネをするとケガをする”というのは中山に向けた最大の賛辞だといえるだろう。

(木村慎吾)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」