スポーツ

阪神・藤川球児新監督に囁かれる「不吉なジンクス」と「危険なコーチ人脈」

 阪神の第36代監督・藤川球児氏に関し、ある「ジンクス」が囁かれている。まずは球界OBの話を聞こう。

「都市伝説に近いといえばそうかもしれないが、阪神で投手出身の監督が指揮を執って優勝したのは、藤本定義監督(1962年、1964年)と、2003年の星野仙一監督の2人。高卒でプロ入りし、阪神の監督になった人間では1938年春の石本秀一監督の一度だけです。阪神にとって投手出身や高卒という経歴はある意味、不吉なんですよ」

 阪神では長らく球団内には、ある種の「縛り」があるとされてきた。長年、関西のプロ野球を担当してきた遊軍記者が言う。

「親会社である阪神電鉄は、1部上場企業。球団はその傘下にあり、現場のトップたる監督にはそれなりの学歴が必要、という認識がありました。事実、高卒監督は驚くほど少ないですよ」

 外国人、あるいは外部から招聘された野村克也氏、代理監督から昇格した藤田平氏を除き、高卒出身者の監督は、2011年に退任した真弓明信氏が最後だ。阪神では高卒出身監督の成功体験が極端に少ないだけでなく、藤川新監督の場合、早くも組閣面での問題点が浮かび上がっている。前出の遊軍記者は、

「指導者として初心者の藤川監督を、誰がサポートするのか。かねてから指摘されていましたが、藤川人脈では人材がいない。現役時代の最後にブルペンで球を受けてもらっていた片山大樹ブルペン捕手を1軍コーチに昇格させる方針があるようですが、彼も指導者としての能力は未知数。単なる『話し相手』になる危険性がある」

 前出の球界OBも、次のように言って懸念をあらわにするのだ。

「真相は分からないが、岡田彰布監督の退任劇に首をかしげる球界関係者は多く、円満退団ではなかったという人もいる。38年ぶりに日本一に導いた監督がまだ、シーズン、CSを戦っている最中に退団を発表するなど前代未聞。得意のお家騒動の火ダネとして残らなければいいですが。来季、仮に結果を残せなかった場合、ファンの怒りは一斉に藤川監督に向かうことになるでしょう」

 阪神期待の生え抜き高卒監督の将来は、はたして順風満帆なのか。

(阿部勝彦)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」