社会

「世界最高齢の猫」はどっちだ!? ギネス記録保持の28歳に「待った」をかけた問題報道

 動物の年齢を知らせる際に「人間でいうと、だいたい〇歳くらい」といった表現をよく耳にする。一般的に小動物は人間に比べ、成長スピードが早い。したがって当然のことながら、老いは早くやってくる。「犬・猫と人間の年齢換算表」(獣医師広報板)によれば、猫は生まれてから1年で人間の17歳程度まで成長し、2歳で23歳程度、3歳で28歳程度、その後は1年でおおよそ人間の4年相当の年をとっていくとされている。

 全国犬猫飼育実態調査によれば、2022年時点での猫の平均寿命は15.62歳。うち完全室内飼いが16.02歳で、外に出る猫は感染症や交通事故などの影響もあり、14.24歳。とはいえ、ここ10年はペット医療の普及やキャットフードの質の向上により、猫全体の平均寿命が1.5歳ほど伸びているというデータがある。

 そんな猫の中で現在「存命する最長寿猫」としてギネス記録を保持しているのが、1995年12月29日に誕生した28歳のフロッシーという猫だ。

 ところが、これに疑義を唱える「事件」が発生した。今年9月、イギリス・チェシャー州で暮らすレスリーさんが飼うサビ猫のメス、ミリー(メス)の方がフロッシーより1歳上で、「ギネスに登録されていないものの、おそらくは世界最長寿猫に違いない」と複数の英メディアが報じたのである。

 レスリーさんとミリーの出会いは2012年。この年、レスリーさんは妻ポーラさんと知り合ったのだが、ミリーはポーラさんの飼い猫で、彼女が1995年に生後3カ月のミリーをもらい受け、その当時はすでに16歳になっていたという。

 2人は2014年に結婚。しかし「3人での幸せな生活」に突如として不幸が訪れたのは6年後、2020年のことだった。なんとポーラさんがコロナウィルスに感染し、急逝してしまったのだ。悲しみに暮れるレスリーさんの傍でミリーも食事を摂らなくなるなど、その様子に変化が見られるようになったという。

 このままの状態が続けば、ポーラさんだけでなくミリーも失うかもしれない…。そう考えたレスリーさんは時間のある限りミリーに寄り添い、世話をした。するとミリーは徐々にエサを食べるようになり、元気を取り戻したという。

 メディアの取材に対し、レスリーさんは、

「妻を失った悲しみの中、ミリーがいてくれたことがどれだけ心の支えになったことか。ミリーがいなければ、私もどうなっていたかわからない」

 高齢のため耳が遠くなり、動きもゆっくりになったミリー。しかし、今もソファーからレスリーさん膝の上に飛び乗るほど、元気なのだとか。

「これまで獣医にかかったことはなく、健康上の問題もありません」

 と語るレスリーさんは、亡き妻から託された猫を今も、実の子供のように可愛いがっている。

(灯倫太郎)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」