社会

【切腹の現場】わずか13歳の「実の娘」に介錯された戦国武将の最期

 武士は切腹の際、苦痛を軽減させる意味もあり、最期は首をはねる介錯が行われるのが一般的だ。腕に覚えのある武士が介錯人を務めるのだが、わずか13歳の実の娘の介錯により、命を絶った戦国武将がいる。その名を黒木家永という。

 黒木家は平安時代から続く一族で、筑後国(現在の福岡県南部)の黒木郷に住む国人領主だった。父の代は大友氏に仕えていたが、家永は当主になると、大友氏に反旗を翻す。そのため、大友家の当主・宗麟は1万人の軍勢を従えて永禄7年(1564年)、家永の居城である猫尾城に攻め寄せた。この時、家永の軍勢はわずか1000人。多勢に無勢とあって最後は降伏し、その後は再び大友氏に仕えるるようになった。

 ところが、参戦した元亀元年(1570年)の今山の戦い、天正6年(1578年)の耳川の戦いで、大友軍は大敗。これがきっかけで筑後は龍造寺家の侵攻を許し、家永は猫尾城で籠城したが、龍造寺政家、鍋島直茂軍に包囲されて降伏。嫡男である延実を人質として差し出すことになり、再度、龍造寺隆信に仕えることになったのである。

 その隆信が天正12年(1584年)の沖田畷の戦いで戦死したことで、またしても運命は一変。家永は隆信の死を好機と捉えた大友宗麟軍の侵攻を食い止めるため、2000人に満たない軍勢で1万2000人の大友軍と対峙することになった。

 だが2カ月あまりも籠城が続き、兵糧が尽きたことに加え、家臣の裏切りもあり、ついには抗戦を諦めて、部下や家族の助命を条件に、切腹を決意した。この時、介錯したのが、わずか13歳の実の娘だったといわれている。享年60。

 娘は父の介錯を終えると、持っていた刀で敵を1人斬り捨て、刀と家永の首を大友軍へと投げつけたとされているから驚きだ。娘はその後、生け捕りにされ、高良大社に送られた。鍋島直茂の家臣・大木兵部輔の妻になったという。なお、娘の名前は伝わっていない。

(道嶋慶)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」