芸能

TBS野村彩也子アナが復帰も即ブーイングのお粗末

 体調不良のため昨年9月から約1年間の休養を経て、今年11月にようやくテレビ出演再開にこぎつけたTBS・野村彩也子アナ(27)。地道に仕事を積み重ねる大事な時期にもかかわらず、本調子にはまだほど遠いようで─。

 能楽師・野村萬斎の長女として生まれ、学生時代には親子でCM共演するなど〝超箱入り娘〟として育てられた野村アナ。未来のエース候補と大きな期待を受けてTBSに入局したのは20年のことだった。

「有名人の娘とあって、局上層部も相当な期待をしていました。ところが早朝番組『あさチャン!』を任せると、たびたび入り時間に遅刻してしまい出演枠は減少。結局、1年で半ば〝クビ〟となってしまいました。その後も局内での信頼回復がうまくいかず、出演番組を減らして先の休養につながった」(TBS関係者)

 それでも復帰を境に心機一転、仕事に邁進してくれれば問題ないだろう。

 ところが11月25日、新高輪プリンスホテルの宴会場で事は起こった。「プロ野球最優秀バッテリー賞」の授賞式会場でのことだ。

「91年から続く由緒ある表彰式に、野村アナは司会として呼ばれていました。主催スポーツ新聞社との関係性から長年、TBSがアナウンサーを派遣しているからです。会場には巨人の菅野智之、小林誠司とソフトバンクの有原航平、甲斐拓也の4選手が出席。現場では選手に受賞の感想を聞いていたのですが、今シーズンの活躍については与えられた資料に触れるだけで、試合を見ていないのがバレバレ。質問も『どうですか?』『いかがですか?』と通り一遍のQ&Aばかりで話を広げる様子もまるでありませんでした」(スポーツ紙プロ野球担当記者)

 さらには、授賞式の最後にもやらかしてしまった。

「選考委員を代表して来場していた野球評論家の張本勲氏、辻発彦氏にお礼を言うのに『張本さん、辻本さん、ありがとうございした!』。勝手に名前を〝合体〟させられた2人が『おいおい!』とツッコんだのです。ようやく『あ、失礼しました』と陳謝しましたが、会場を引き揚げた後、2人は関係者に『あれはさすがにないでしょう』と苦言を呈していたそうです」(前出・スポーツ紙プロ野球担当記者)

 野村アナの復帰に際し、局サイドは万全すぎるほどの配慮を施してきたはずなのだが‥‥。

「9月にアナウンスセンターに復職したタイミングで、TBSが体調不良の原因は『業務過多だった』と説明。早期に体調不良を見抜けなかった、組織の責任であるとわざわざ声明を出したのです。もともとTBSはアナウンサー全体に仕事が行きわたる配慮が薄く、人気アナに仕事が集中することが続いています。近年では江藤愛アナ、南波雅俊アナがそれで『体調を崩さないか心配だ』と制作スタッフからも声が上がっているほどだ。ただし、野村アナに関しては、局が過保護に最大限の配慮をしたことが逆効果。番組制作サイドが『だったら別のアナウンサーに頼もう』と腫れ物に触るかのような反応で、以前のように露出できなくなっているのです」(前出・TBS関係者)

 おまけに、先の野球評論家の2人が〝喝〟を入れた件も、またたく間に業界中に知れ渡ったという。

「スポンサーも出席する大事な式典でやらかしましたからね。表彰式の関係者も『仕事を頼むのが難しい』と困り顔。またしても、みずから株を下げた印象です」(前出・TBS関係者)

 それでもマイペースに仕事を進めてしまうのが、野村アナの〝伝統芸能〟なのだろうか。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
3
これも「ラヴィット!」効果…TBS田村真子アナ「中日×巨人で始球式」に続く「次に登板するアナウンサー」
4
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
5
日本人に大打撃!タイ政府「外国人締め出し」で長期滞在とビザ取得が困難に…そして口座凍結まで