社会

「中央線グリーン車」今春サービス開始で「勝ち席」はどこだ!? 視線が低い1階席の「お楽しみ」は…

 2025年春から中央快速線と青梅線で、グリーン車のサービスが開始される。本来はもっと早くスタートする予定だったが、半導体不足による車両製造の遅れなどがあり、ようやく実現となった。

 すでに昨年10月からグリーン車を連結した列車が走っており、無料で利用できるとあって、たいへんな混雑ぶり。しかし、サービスを開始して有料になれば、混雑は多少は収まりそうだ。

 そこで気になるのが、グリーン車のどこに乗ったらいいのか。いわゆる「勝ち席」はどこなのか、という点だ。

 グリーン車は2階建てで、2階席と1階席、車両の端に位置する平屋席の3つがある。鉄道ライターにオススメを聞いてみた。

「8人以下のグループで利用するなら、平屋席がいいですね。ここは座席が2列、計8席の個室のようになっており、仲間だけであれば多少騒いでも問題ありません。天井が高く、開放感がありますよ」

 一般的に人気なのは、2階席だ。視線が高く、普通列車よりも景色を楽しめることがその理由となる。ただ、市街地ではそれほど景色はよくないが。

 1階席は景色を楽しむことはできないため、人気はいまひとつだが、空いているからと、あえて選ぶ人がいる。別の理由で1階席に座る人もいると、先の鉄道ライターは言うのだ。

「1階席は視線が低く、駅に停車すると、ホームに立っている人の膝ぐらいの高さになります。もしホームにミニスカートの女性がいれば…。うっかりグリーン車の乗車口で待っていて、列車が来て慌てて普通車の乗車口へとホームを走って移動する、というのはよくあることですが、この時は思わぬシーンに出会えることがあるとかないとか…」

 グリーン車に何を求めるかで、座席を決めるのがよさそうである。

(海野久泰)

カテゴリー: 社会   タグ:   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「パワハラ&強制デート」でついに失脚…フジテレビ解説委員が頭を抱えた「役員室立てこもり」
2
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
今年7月に激ヤバ天変地異が!東日本大震災をズバリ的中させた「夢日記」と「あの大予言」が同時警告
5
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」