スポーツ

昭和の「ガラガラ球場」悲哀史…「七輪を持ち込んで焼肉」「流しそうめん」観客やりたい放題

 2024年のプロ野球はセ・パ両リーグ合わせて観客数が2668万1715人となり、5年ぶりに過去最多を更新した。野球離れが叫ばれて久しいが、やはり日本人にとって、野球は最も身近なスポーツのひとつと言えるだろう。

 特にパ・リーグは、かつてのガラガラの球場を知るファンとしては、隔世の感があるのではないだろうか。1970年から80年代にかけては、スタンドに観客がほとんどいない状態で試合が行われたことは少なくない。V8を達成した1972年の巨人は、単独で230万5500人を動員しているが、パ・リーグは全体で253万9800人とほぼ同数。いくら巨人が人気球団とはいえ、パ・リーグの全球団が集まってやっと超えることができたというのだから、いかに人気がなかったかがわかるだろう。

 今はなき南海ホークスの本拠地・大阪球場では、ガラガラのスタンドで紙飛行機を飛ばす客がいたという。37度という急斜面のすり鉢状だったことから、上昇気流に乗り、なかなか落ちてこなかったのだとか。あるいは、たびたび酔っ払いが転げ落ちたという逸話も残っている。

 かつてロッテ・オリオンズが本拠地にした川崎球場も、観客の少なさはかなりのものだった。閑古鳥がこれでもかと鳴きわめくスタンドでは、ファンが七輪を持ち込んで焼肉をしたり、夏場には流しそうめんを楽しむだけでなく、カップルが堂々とキスをしていたというのだから…。現在のパ・リーグしか知らない若いファンは、にわかには信じられない光景だろう。

 コロナ禍の2020年、日本トップリーグ連携機構の川淵三郎会長は、「無観客試合」に代わる名称の提案をSNSで呼びかけた。NHK「ニュース9」でこのことを報じた際、送られてきた「昭和のパ・リーグ川崎球場」というネーミングに、30代の和久田麻由子アナは「川崎球場? どういうことですか」と首を傾げたが、年配の男性アナの「静かな球場ってことです」という返事に、思わず笑ってしまった野球ファンは多かったのである。

 今では笑いのネタになるほどの当時の観客数だが、そんな時代を経て、現在の大盛況の野球界があるのは事実。近年はマツダスタジアムやエスコンフィールドのような「ボールパーク」が人気になっている。築地市場再開発で巨人の新本拠地となるスタジアム構想が取り沙汰されているが、実現すればさらに多くのファンが球場に足を運ぶことだろう。

(ケン高田)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
今年7月に激ヤバ天変地異が!東日本大震災をズバリ的中させた「夢日記」と「あの大予言」が同時警告
2
「パワハラ&強制デート」でついに失脚…フジテレビ解説委員が頭を抱えた「役員室立てこもり」
3
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
4
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
5
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…