エンタメ

6月運行終了…豪華寝台列車「カシオペア」が完全引退する「本当の理由」

 ついに寝台特急「カシオペア」が完全に引退する日が近づいてきた。今年6月の運行が最後になると、読売新聞が報じたのだ。

 カシオペアは豪華な寝台列車として、1999年に運行開始。専用の「E26系客車」を使って、上野と札幌を結んだ。

 2016年に北海道新幹線が開業するのに合わせて青函トンネルの電圧が変更され、既存の電気機関車がトンネル内を走れなくなったため、運行を終了。以降はJR東日本圏内を「カシオペア紀行」「カシオペアクルーズ」として運用されてきた。しかしそれも終了し、完全に引退することになる。

 カシオペア紀行はプランが完売するほどの人気ぶりで、まだまだ続けてほしいが、車両の老朽化と機関車の減少により、走行をやめるという。これに異を唱えるのがベテランの鉄道ライターだ。

「JR東日本は『車両の老朽化と機関車の減少が原因』と、仕方がないことのように言っていますが、機関車を次々と廃止にしたのはJR東日本です。電気機関車を所有していると、それを運転できる乗務員を確保しなけばならず、コストがかかるので全廃したいというのが本音。電気機関車をなくすとなると、カシオペアも引退させるしかありません」

 読売新聞の記事によると、完全引退は決定のようだが、わずかな可能性が残されていると、先の鉄道ライターは期待を寄せるのだ。

「JR東日本輸送サービス労働組合とJR東日本の団体交渉で、電気機関車の存続と乗務員の確保について議論されました。組合から『EF81系4両とEF64系1両が残るとあったがどうなのか』との質問に、会社は『使命が残るということであり、ELは全廃に向けて調整を行っている。全廃の時期は未定。牽引機の使命があれば、残さなければならない』と回答しています。つまり、電気機関車の存続に含みを持たせた形です。さらに組合側は、いざという時に乗務できないことがないよう教育を行ってほしいと要求し、会社はこれを了解しました。このやりとりを見ると、電気機関車はまだ数年は残るように解釈できます。となればカシオペアも…と思ってしまいますね」

 紅葉の中を走るカシオペアが、もしかしたらまだ見られるかもしれない。

(海野久泰)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「パワハラ&強制デート」でついに失脚…フジテレビ解説委員が頭を抱えた「役員室立てこもり」
2
朝ドラ「おむすび」との差が歴然!「あんぱん」を爆上げするNHK鈴木奈穂子アナ「涙の評価基準」
3
フジテレビ衝撃の報告書に登場する「タレントU」は「引退」を口にした!当てはまる人物は…
4
最終回に姿なし「ワイドナ弁護士・犬塚浩」フジテレビに愛された男の「静かな降板劇」
5
「誤審」でも一喝!阪神・藤川球児監督をベンチに戻らせた「真鍋担任」の圧力