スポーツ

即戦力左腕が早くもリタイアで…制球難の201センチ助っ人は中日の救世主になれるのか

 先発ローテーションの再構築が課題となっている中日ドラゴンズ投手陣にハプニングが発生したのは、キャンプ3日目の2月3日だった。

「ドラフト2位ルーキーの吉田聖弥が、午前中の練習から別メニューとなりました。原因は前日の練習での井上一樹監督にあります」(球団関係者)

 それは室内練習場で投手陣が受けていたノック。ノッカーは井上監督で、捕球ミスなどをした投手には10回程度だが、ペナルティーとしてスクワットをさせていた。練習を明るくするためであり、実際に投手たちは盛り上がっていた。ところが吉田が足をつってしまったのだ。別メニューになったのは「大事をとって」だが、こんな指摘が聞かれた。

「ドラフト1位ルーキーの金丸夢斗は腰の負傷で昨年は救援に回るなど、不本意だった。大きなケガにつながらないよう、キャンプでは無理をさせない方針です。だから即戦力という意味ではむしろ、吉田に期待する声が大きかった」(名古屋在住記者)

 昨シーズン、中日投手陣で規定投球回数に達したのは、高橋宏斗と小笠原慎之介の2人だけ。小笠原はメジャーリーグのナショナルズに移籍してしまい、勝ち星で見ても、高橋の12勝の次は小笠原と松葉貴大の5勝がチーム2位といった状態。社会人の西濃運輸で好投した吉田に期待するのは当然だろう。しかも吉田は左投手であり、先発ローテーション入りが有力視されていた。

「2023年のアスレチックス開幕投手のカイル・マラーは、左の先発候補として獲得しました。ただ、開幕投手に選ばれた2023年にそのチャンスを生かせなかったのは、制球力に難があるからです。奪三振率は高いが、与四球率も高い投手。2024年は投球フォームを少し変えて、復調の兆しは見えましたが…」(メジャー関係者)

 スリークオーターぎみだった腕の振りを、オーバースローに変えた。201センチの長身から投げ下ろす投球にさらに角度がついたが、2024年は勝ち星ゼロに終わっている。与四球数は前年の39から10まで減ったが、ストライク・ゾーン内のコントロールが甘くなり、痛打を食らっていた。制球力が改善されるかどうかは、中日の首脳陣にかかっている。

 こうした情報を聞くと、吉田の早期回復と、金丸が順調にキャンプを終えることを祈るしかない。井上監督も気が気ではないはずだ。

(飯山満/スポーツライター)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
2
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
3
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)
4
【メキシコ大騒動】生きたままの「リュウグウノツカイ」発見!実は4カ月間で3回も…
5
ハイヒール・モモコが仲裁に…橋下徹ぶっちゃけ「嫌いなやつ」は「ものすごいブチ切れるタイプ」の論客