芸能

えなこが体現する旅番組「最大のハイライト」お湯に浸かってなかなかのものが…

 テレビ東京の旅番組の魅力といえば、太川陽介の「バス対決旅」に代表されるように「ガチであること」だ。本気で旅をすることで、出演者の意外な素顔が見られたり、地元住民との思わぬふれあいが生まれたりする。そしてもうひとつのお楽しみに「入浴シーン」を挙げる視聴者は多いことだろう。

 しかし近年はコンプライアンスを重視したのか、お風呂に入る場面は減っている。

「そもそも温泉に入ることが少なくなっている上に、機会があっても男性が入ることが多く、女性タレントはあまり見られなくなっています。今でも女性のお風呂シーンがあるのは『温泉タオル集め旅』ぐらいですが、これは温泉に入るのが目的ですから、あって当然なのですが」(テレビ誌ライター)

 そんな風潮を変えてくれそうなのが、コスプレイヤーのえなこだ。彼女は2月6日の「水バラ」(テレビ東京系)で放送される「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 第15弾 路線バスで陣取り合戦in長野」に出演。番組公式サイトで公開された予告動画で、見事なお風呂シーンを披露しているのである。

「予告に映っているのはほんの一瞬ですが、それでもなかなかのものであることがわかります。バスタオルを巻いてお湯に浸かり、胸から上の真っ白な肌が見えている。これは本放送に期待してよさそうですね」

 えなこは2023年の「水バラ」で放送された「ぐるり一周対決旅」でも自ら入浴を買って出ている。きっぷのよさはピカイチ。今回の温泉シーンをきっかけに、テレ東の方針を変えてくれるかも。

(鈴木誠)

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
ついに辞任要求が出た「ドン・日枝久」の処遇でフジテレビ社員が恐れる「やってはいけない愚策」
2
超異例の「サザエさん」まさかの番組予告と「フジテレビ中居問題」意味深すぎるタイトル3本
3
グレート義太夫「血糖値630で医者もビックリ」/テリー伊藤対談(1)
4
【メキシコ大騒動】生きたままの「リュウグウノツカイ」発見!実は4カ月間で3回も…
5
ハイヒール・モモコが仲裁に…橋下徹ぶっちゃけ「嫌いなやつ」は「ものすごいブチ切れるタイプ」の論客