スポーツ

「パワハラ監督問題」が未決着…アビスパ福岡「観客1万人割れ」サポーターのボイコット

 サッカーJ1リーグが開幕する中、心配していたこと如実に表面化したのは、アビスパ福岡だった。

 今季から金明輝監督を迎え、MF見木友哉、MF名古新太郎、DF上島拓巳といった実力者を大量補強。優勝争いに絡める陣容が揃ったが、柏レイソルとの開幕戦を0-1で落とし、黒星発進となった。

 初陣の試合内容よりも深刻なのは、観客人数だろう。国立決戦となった東京ヴェルディVS清水エスパルス戦で5万2541人の観客を集めるなど、各地のスタジアムが大観衆で埋まる一方で、福岡のホームゲームは9923人。ベスト電器スタジアム収容人数の半分も埋めることができなかった。

「週末に行われたJ2大分トリニータ、V・ファーレン長崎、サガン鳥栖の九州勢もそれぞれ開幕戦をホームゲームで迎え、1万人以上を集めました。それだけに、アウェーのサポーターが遠くて来なかったなどの言い訳ができない状況にあります」(サッカーライター)

 まさかの1万人割れの原因を探れば、やはり「あの問題」の影響があったとされる。

 福岡は昨年12月13日に金監督の就任を発表しているが、一部メディアで事前に「来季就任」が報じられると、サポーターとの間に不穏な空気が流れた。

 金監督はサガン鳥栖のユースやトップチームの監督を歴任していたが、選手やスタッフへのパワハラが常態化していることが発覚。S級ライセンスからA級への降格処分を受けた。

 その後、町田ゼルビアのヘッドコーチに就任。黒田剛監督の参謀として、J1昇格や2024年の3位進出に貢献し、S級のライセンスを再取得している。前出のサッカーライターが解説する。

「町田での実績が評価され、福岡が白羽の矢を立てました。しかし、福岡最大のサポーター団体はクラブ側に慎重な判断を求めるようにと、異例の猛抗議。クラブ側も批判に対し、就任記者会見の場や公式サイト上で説明に追われました。それからキャンプが始まり、特に問題なく新シーズンの船出を迎えたと思われたのですが、開幕戦で1万人割れの結果を見る限り、愛想を尽かしたり、しばらく様子見のサポーターが多いようです」

 こうなったら信頼回復のため、快進撃を見せて観客を呼び戻すしか方法はなさそうだ。

(風吹啓太)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
豊昇龍問題「モンゴル人力士は全員品格なし」横審委員発言に「あの横綱を忘れている」の物言い
2
球団発表前に「つば九郎の訃報」を流したCBCにプロ野球ファンがブチ切れた
3
高田純次が今だから暴露する「伝説の大女優激怒ロケ」3000万円の指輪「パックリ事件」現場
4
【どんより巨人キャンプ】甲斐拓也の移籍が激震を引き起こす「坂本勇人の引退危機」
5
【スキャンダル問題】「とんでもない2人を共演」驚愕プランがあったというフジテレビの「非常識」