社会

【恐怖体験談】玄関前で「電話を貸して」…アメリカ&イギリスで目撃談が相次ぐ「黒目しかない子供たち」

 日本では昔から「口裂け女」や「トイレの花子さん」等々、不気味な都市伝説が生まれては消えているが、実はアメリカにも不思議な都市伝説が数多く存在する。

 そのひとつが1990年代終盤以降、全米各地で目撃談が絶えない「Black Eyed Kids(黒目だけの子供たち、通称BEK)」だ。

 BEKの存在が初めて明らかになったのは1998年。ブライアン・ベテルというテキサス在住のジャーナリストが駐車場で、車で家まで送ってほしいと2人の子供に頼まれた。彼らの顔を見た瞬間、ジャーナリストは腰を抜かさんばかりに驚愕。なぜなら、彼らの目玉は黒一色に塗りつぶされていたからだった。驚きのあまり慌てて車のドアを閉めたのだが、子供たちはドアを強引に開けることもなく、何もせずに去っていった。

「後日、この不思議な体験を記事にしたところ、全米各地から同様に、目玉が真っ黒な子供を目撃したという人が次々に現れ、ちょっとした騒ぎになったというわけなんです」(在米ジャーナリスト)

 その体験談の多くが「車に乗せてほしい」と要請されたものだったが、中には自宅玄関前まできて「電話を貸してほしい」「水を飲ませてほしい」といったケースもあった。

「目撃証言によれば、子供たちの年齢はまちまちではあるものの、だいたい6歳から16歳程度。なにせ白目がなく黒目だけですから、話しかけられた人は皆、驚きが先に立って、彼らの要求を受け入れるどころではなかった。だからといって、彼らが何か危害を加えるわけではない。エイリアンやUMA説がある一方、カラーコンタクトをつけた子供によるイタズラなのではないか、という説もあります」(前出・在米ジャーナリスト)

 アメリカの都市伝説としてすっかり定着したBEKはその後、2015年にドキュメンタリー作品「Black Eyed Children:Let Me In」として映画化されている。

 さらに2020年には、有名な幽霊屋敷でハロウィンの夜を過ごした小説家の男性がBEKに出会い、恐怖と狂気に満ちた世界に引き込まれていく様を描いたホラー映画「They Live Inside Us」が上映され、ホラーファンを大いに刺激した。

 近年ではアメリカだけでなく、イギリスでも目撃談が続出しているというBEK。彼らはいったい、どこへ戻っていったのか。

(ジョン・ドゥ)

カテゴリー: 社会   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
4
不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
5
すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態