社会

ボッタクリのゴーマン店よ、サラバ!ラーメンを食うなら1000円でお釣りがくる「昔ながらの町中華」に限る

 筆者は「ラーメン通」ではないが、ラーメンは好物のひとつである。先日、全国的にも有名な地元の超人気店を訪れたところ、なんと全部乗せの1杯に3000円近い値段がついていた。ラーメンの味は不味くはなかったが、値段に見合う味かといえば、「さほどでもない」というのが率直な感想だった。

 ラーメン店の倒産件数は昨年、過去最多を大幅に更新した。そんな中、ラーメン業界では今、勝ち組と負け組による二極化が進行している。

 いわゆる「1000円の壁」のジレンマに苦しんでいるのが負け組だ。一方で「1000円の壁」などどこ吹く風で、1杯3000円近い値段でも連日、行列ができるのが勝ち組なのである。

 もとより筆者は、負け組にも勝ち組にも、さしたる興味はない。

しかし勝ち組には私語厳禁だの、完全予約制だの、売り切れ御免だの、イヤホン禁止だのと、客を睥睨するように「ゴーマン」をブチかましている店は少なくない。

 さらに言えば、負け組の中にも勝ち組に追いつけ追い越せと、ゴーマンの猿真似をしている店が少なくないのだ。いったい何様のつもりなのか。

 その点、昭和の風情を残した「昔ながらの町中華」は実にいい。そもそも昔ながらの町中華には「1000円の壁」など存在しない。オーソドックスな鶏ガラのスープは、ラーメン以外の炒め物などにも使われるため、「超こだわりのスープ」とやらを掲げる専門店とは違い、コストもかからず汎用性が高いのだ。

 650円の肉野菜炒めをツマミにしながら、600円の生ビールをやおら喉に流し込む。2杯目を飲み干したところで、本日のシメは700円の醤油ラーメン――。これでも3000円でお釣りがくるのだ。

 筆者は金輪際、ボッタクリのゴーマン店に足を運ぶことはないだろう。

(石森巌)

カテゴリー: 社会   タグ: ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<老人性乾皮症>高齢者の9割が該当 カサカサの皮膚は注意

    330777

    皮膚のかさつきを感じたり、かゆみや粉をふいた状態になったりすることはないだろうか。何かと乾燥しがちな冬ではあるが、これは気候のせいばかりではなく、加齢による皮膚の老化、「老人性乾皮症」である可能性を疑った方がいいかもしれない。加齢に伴い皮膚…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<中年太り>神経細胞のアンテナが縮むことが原因!?

    327330

    加齢に伴い気になるのが「中年太り(加齢性肥満)」。基礎代謝の低下で、体脂肪が蓄積されやすくなるのだ。高血圧や糖尿病、動脈硬化などの生活習慣病に結びつく可能性も高くなるため注意が必要だ。最近、この中年太りのメカニズムを名古屋大学などの研究グル…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<巻き爪>乾燥による爪の変形で歩行困難になる恐れも

    326759

    爪は健康状態を示すバロメーターでもある。爪に横線が入っている、爪の表面の凹凸が目立つようになった─。特に乾燥した冬の時期は爪のトラブルに注意が必要だ。爪の約90%の成分はケラチン。これは細胞骨格を作るタンパク質だ。他には、10%の水分と脂質…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , |

注目キーワード

人気記事

1
「サザエさん」の「意味深タイトル」がいよいよ確信に変わった「フジテレビ+中居問題」脚本家の叫び
2
瀬古利彦「俺より金持ってるよな」でもメシをおごる2人の「マラソン重要人物」
3
【大相撲ウラ展望】支度部屋でジャンプや幅跳びに精を出す「王鵬」が春場所でも旋風を起こす「出稽古現場」
4
大谷翔平も追悼…つば九郎グッズ売り上げ問題「二代目襲名」か「後継キャラクター」か
5
悲願のIWGP初戴冠!新日本プロレス「後藤洋央紀の防衛ロード」に戸惑う「プ女子」の心境