社会

激痛よ、さらば!牛乳で「痛風」撃退!(3)乳製品にはプリン体なし

 さらに、プリン体をまったく含んでいない食品が牛乳やヨーグルト、チーズといった乳製品だという。

「乳製品はプリン体を含まない食品です。さらに乳たんぱくに含まれるカゼインという物質には乳酸の排泄を促す作用があり、尿酸を下げる働きがあります」(大山医師)

 つまり冒頭のA氏が実践した低脂肪牛乳による“痛風予防法”はある意味、理にかなっていた、というわけである。

「牛乳は食品なので効果に個人差があって、薬のように『これだけ飲めば、これだけ下がりますよ』ということは言えません。ですが、個人差はあるものの尿酸値を下げる効果は期待できるので、食事に上手に取り入れてもらえばいいと思いますね」(大山医師)

 ちなみに、普通の牛乳と低脂肪牛乳との間に、大きな差はあるのだろうか。

「低脂肪牛乳はカロリーが低いのでコレステロールや中性脂肪を抑えられます。ただ、尿酸値を下げる働きに関しては、普通の牛乳でも無脂肪でも同様。ヨーグルトでも同じことが言えます」(大山医師)

 なるほど、個人差はあるものの、試してみる価値はアリ、というわけである。

 ただ、牛乳を飲みすぎると、筋肉や血液に使われるはずのたんぱく質が分解しきれずに体脂肪として体内に残ってしまう。たんぱく質の摂りすぎは、肥満にもつながるので、要注意だ。

「尿酸に影響しない量は、ビールならだいたい500ミリ缶1本程度。それ以上の量を飲む場合は、できるだけ『プリン体ゼロ』のビールを選ぶべき。そのほうが尿酸値の上がり方は抑えられます。ただ、ビールに限らずアルコールには利尿作用があり、アルコールだけで水分を摂るとむしろ脱水になってしまい、尿酸の濃度を上げてしまうんです。なので、アルコールを飲む際には、できれば隣にチェイサーを置いて同量程度の水を飲んだほうがいい。ビールの場合は量が多いので難しいですが、焼酎や日本酒、ウイスキーの場合はそうした飲み方を勧めています」(大山医師)

 あと、尿をアルカリ化するという意識を持つのも重要だ。

「尿というのは弱酸性が健康な状態で、だいたいpH値が6.5くらい。このくらいの状態だと最も尿酸が溶けやすいんです。これが7を超えても溶けにくく、6を下回るとさらに溶けにくくなります」(大山医師)

 ということで、アルコールを飲む時には、ひじきやわかめ、昆布ほか大豆、ほうれんそう、ナスといった尿をアルカリ化する食品をチョイスするといい。酒の肴として、ここは積極的に摂取しておきたいものだ。

 この連日の猛暑を乗り切るため、一日の仕事の疲れを癒やしてくれるビールを変わらず飲みたい諸兄。痛風に悩まされぬよう、今回紹介した情報をもとにして、今後の予防に役立ててみてはいかがだろうか。

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」