芸能

【訃報から1カ月】いしだあゆみの演技に刻まれていた「言いようのない切なさ」/大高宏雄の「映画一直線」

 いしだあゆみさんが3月11日に亡くなってから、1カ月ほどが過ぎた。この訃報を知った時はそれほどではなかったが、少し経ってから、ショックの度合いが意外に大きいことを知った。今も引きずっている。世代的な感覚が大きい。

 いしだあゆみ(と呼ばせてもらう)の登場の仕方が関係しているだろう。「ブルー・ライト・ヨコハマ」を初めて聴いたのは1968年。中学生の時だった。歌謡曲の洪水の時代である。小川知子の「ゆうべの秘密」が68年、中村晃子の「虹色の湖」が67年だ。

 歌のインパクトもさることながら、中学生が抱く異性への憧れの気持ちを、彼女たちがかき乱したのは間違いない。当時の私の年齢より年上の女性歌手ばかりだった。「お姉さん」に憧れる年ごろである。いしだあゆみは、その中でも特別な存在だった。

 彼女が歌手から俳優へ転身していくひとつのきっかけが、ショーケンこと萩原健一と共演したテレビドラマ「祭ばやしが聞こえる」(1977年)ではなかったか。そう思えるのは、俳優としての代表作が以降、目白押しになるからだ。

 2人の結婚は80年である(訃報では、事実婚だったとのこと)。

 映画では「遠い明日」(79年)、「駅 STATION」(81年)、「野獣刑事」(82年)、「火宅の人」(86年)、「時計 Adieu l’Hiver」(86年)など。

 テレビドラマでは「阿修羅のごとく」(79年)、「北の国から」(81年)、「金曜日の妻たちへ」(83年)などが続く。

 特にショーケンが敬愛してやまない監督作品への出演が、映画で目につくようになる。神代辰巳、工藤栄一、深作欣二といった監督たちだ。いわば、いしだとショーケンは、映画で「共闘」を組んだかのような趣さえあった。

 神代監督の「遠い明日」は、若山富三郎の愛人役だった。若山にしては、新聞社のオーナーという全く異色な役柄ながら、いつもと違った抑え気味の演技が圧巻であった。

 だからずいぶん年下のいしだの方が惚れ込む様に、説得力があった。若山が別れ話を言い出した時、拒絶の意思が彼女の必死の表情からあふれ出す。忘れられない場面だった。

 印象に残るという意味では、工藤監督の「野獣刑事」も負けてはいない。緒形拳扮する刑事と、泉谷しげるのならず者との間で、感情が揺れ動く役どころだ。男の勝手な仕打ちにひるまないが、離れられない業を抱える。

 彼女が主演女優賞を総なめした深作監督の「火宅の人」では、緒形拳の後妻役だったが、以上の3作品のいしだは全くもって素晴らしかった。若山、緒形、泉谷が演じた役柄も大きかったかもしれない。身勝手で危なっかしく、まっとうな人生を歩むことなどできないダメ男ばかりだ。

 いしだの演技には言いようのない切なさが、いつも刻まれている感じがある。破滅的な男に惚れる役柄ゆえだろう。長い髪に細身の体から、初期の歌手時代と共通している切ない趣があって、胸の奥を深くえぐってくるのである。

 朝日新聞(3月30日付)の「声」欄に、こんな投書が載った(60代の男性)。小学2年生の時に亡くなった同級生が、最期に「ブルー・ライト・ヨコハマ」を口ずさんでいたという。この歌は「友人との悲しい別れの歌にしか聞こえない」とあった。

 彼女の映画の役柄にも、どこか悲しみに包まれたような印象がある。いしだあゆみさん。忘れられない歌、映画、テレビドラマの数々を本当にありがとう。

(大高宏雄)

映画ジャーナリスト。毎日新聞「チャートの裏側」などを連載。「アメリカ映画に明日はあるか」(ハモニカブックス)、「昭和の女優 官能・エロ映画の時代」(鹿砦社)など著書多数。1992年から毎年、独立系作品を中心とした映画賞「日本映画プロフェッショナル大賞(略称=日プロ大賞)」を主宰。2025年に34回目を迎える。

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
2
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
3
【新日本プロレス】団体最高峰の王座戦「対戦相手がショボい」ので「セミ扱い」の大ブーイング
4
不倫横行はNHKの「企業風土」…不倫同棲がバレた「ニュース7」畠山衣美アナに下される「見せしめ処分」
5
「条件」クリア!近い将来サッカー日本代表に「絶対的ストライカー」が爆誕する