エンタメ

【実在】江戸時代の「元祖フードファイター」は「炭水化物15キロ」で食費が足りず破産した

 昨今はどこもかしこもデカ盛りブームで、そんな店には行列ができる。ギャル曽根のような大食いタレントが連日のようにテレビ番組に出演するが、江戸時代後期にはすでに「フードファイターの元祖」のような人物が実在した、との記録が残っている。

 その人物は大貫善兵衛といい、「南総里見八犬伝」で有名な滝沢馬琴を中心とした文人サークル「兎園会」が編集した江戸時代の随筆集「兎園小説」に登場する。喜田川守貞が江戸時代の風俗を記録した資料「守貞漫稿」にも、それらしき人物が描かれている

 主な記録として残っているのは、一度の食事で白米3升(約4.5キロ)に加え、うどん30人前、さらに餅100個を平らげたというものだ。うどんは通常1人前が200グラムだから、6キロにもなる。切り餅1個は50グラムで計算すると、5キロ。つまり善兵衛は一度に炭水化物15キロ以上も食べていたことになる。

 大相撲史上に名を残している雷電為右衛門は197センチ、169キロで、一度の食事で米1升を平らげ、力士仲間から「雷電の食いっぷりは別格」と呼ばれていたが、善兵右衛門はさらにその上をいく。大食いファイターとして有名だったジャイアント白田は、一度にラーメン15杯、もしくはそば10キロを食べたが、善兵衛の記録には及ばない。まさに化け物のような胃袋を持った人間が、善兵衛だった。

 当然、その異常なまでの食欲は江戸庶民の間で知れ渡り、見世物小屋に出演することもあったという。米5キロが3500円にもなる今とは違うとはいえ、当時としても、いくら稼いでも食費がが足りなかったという。エンゲル係数が100を超え、最後は破産に追い込まれたと伝わっている。

 もっとも、あの武蔵坊弁慶は、一度に米一俵を平らげたというが…。

(道嶋慶)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
南原清隆が証明…もう似顔絵も名前表示もテレビ画面に映せなくなった松本人志の「絶望的未来」
2
相撲協会理事長の面目丸つぶれ!名門・八角部屋が見るも無残な「関取ゼロ」の暗黒期へ
3
「GLAY」30周年ベストアルバム収録曲「ファン投票1位と8位」が大問題に!
4
クマ襲撃「命に別状なし」報道でも眼球や鼻を抉り取られて「顔面崩壊」悲惨な現実
5
すがちゃん最高No.1「壮絶過去」で好感度爆上げ&柏木由紀と熱愛も「まさかのCM差し替え」深刻事態