エンタメ

今年の秋は「新米」も「サンマ」も食べられないかも…という自然災害の「デカすぎる2次被害」

 これも「南海トラフ津波臨時情報」と「台風7号」の余波だろう。台風接近と老齢年金の支給日「15日」が重なったこともあり、8月15日には首都圏のスーパーから完全に「コメ」が消えた。

 毎年、コメの消費量が低下し、ただでさえ生産量が落ちていたところに、昨年の猛暑による不作が重なった。農林水産省が6月に発表したコメの在庫量は、1999年以降で過去最低の156万トンだった。

 10キロで5000円から7000円、2キロでも2000円超えと高値をつける在庫不足に追い討ちをかけたのが、8月8日に発令された「南海トラフ津波臨時情報」。

 防災備蓄用にコメを買い求める人達で、コメ売り場は「ほぼ売り切れ状態」となり、8月15日には台風7号の接近もあって、年金を引き出してきたばかりの高齢層の消費者がスーパーに殺到した。精米店を除けば、主要スーパーのコメ売り場は見事にカラになった。

 通常であれば、早稲の品種のイネ収穫が始まるのはお盆休み明けの8月下旬で、9月上旬には新米が出回る。

 首都圏に最も近い「早稲」のブランド米の大産地は、千葉県だ。もし台風7号で千葉県内の早稲の水田に甚大な被害が出ていたら、コメ不足はさらに長引くことになる。

 コメだけではない。8月中に東北地方に台風が2つも接近した異常気象で心配されるのが、秋の味覚「サンマ」への影響だ。天気予報サイトのウエザーニュースは今年6月、インド洋など地球規模の海水温の変動に伴い、日本の南海上で発生する台風の数が平年より多くなる、との予測を出していた。

 事実、台風7号が伊豆諸島に接近するにつれて「最強台風」に発達したのは、日本の南海上の海水温が30度超えの「ぬるま湯」状態だから。このまま海水温が下がらず、昨年のように黒潮の蛇行が続くようなら、今年の秋も秋刀魚の不漁が続くかもしれない。

 筆者が行きつけの居酒屋の店長は、瀬戸内海の元漁師だった。新型コロナを機に廃業したのだが、台風7号接近のテレビニュースを見ながら、ポツリと寂しいことを呟いた。

「新型コロナで地元のホテルに魚を売れなくなって漁師を辞めたけど、異常気象が続いて魚がとれなくなって、南海トラフ地震も来るのなら、やっぱり潮時だったと思うしかないのかなぁ…」

 新米も秋刀魚も食べられなくなる「食欲の秋」なんて考えられない。

(那須優子)

カテゴリー: エンタメ   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」