芸能

乃木坂、ハロプロ、アイドリング!!!…女性誌モデルにアイドルがなぜ増えた?

20150402model

 女性芸能人が出演したい憧れの媒体であるファッション誌で、異変が起きている。この春、乃木坂46から専属モデルが大量に誕生するなど、アイドルのファッション誌進出が拡大しているのだ。

 乃木坂46からは「CanCam」に橋本奈々未と松村沙友理、「CUTiE」に齋藤飛鳥、「non-no」に西野七瀬、「Ray」では℃-uteの鈴木愛理が専属モデルの仲間入りを果たした。ほかにもアイドリング!!!の大川藍は「JJ」、E-girlsの楓は「CanCam」、X21の末永真唯は「Seventeen」など、以前からの専属モデルも少なくない。

 ひと昔前はいわゆるローティーン誌にアイドルが数多く出演していたが、最近の傾向は10代後半から20代をターゲットにした「女性ヤング誌」への出演が増えていることだ。女性ヤング誌はファッション誌のボリュームゾーンでもあり、いわばメインステージにアイドルが進出していることになる。この状況を女性誌のライターが解説する。

「最近の若い女性は、女性アイドルを同世代で等身大の存在だと受け止めています。AKB48やももクロでアイドルが身近になり、アイドルのライブに行くことにも抵抗感がなくなっています。そして乃木坂46には、白石麻衣ちゃんのように女の子も憧れるような可愛い子が多い。本当に可愛い子ならアイドルであっても受け入れられるんじゃないでしょうか」

 一方で、アイドルの進出を「運営側のゴリ押し」などと批判する向きも多い。写真集の利権などと引き換えに、女性誌に押し込んでいるという考えだ。だが、大手出版社の編集者はそういった見方に異を唱える。

「大手出版社は雑誌のジャンルごとに部局が分かれています。しかも部局同士は仲が悪いことも多い(笑)。写真集をチラつかせると言っても、それで儲かるのは男性誌やコミック誌の部局のほうでしょう。そんな話に女性誌側がモデルの枠を割いて協力するなんて考えられないですね」

 言われてみればたしかにそうだが、ではなぜ、女性誌がその貴重な枠を割いて、アイドルを登場させているのだろうか? その理由を前出の編集者はこう推測する。

「やはり、アイドルの人気に当て込んでいるんでしょうね。雑誌不況の中、女性誌の落ち込みは目も当てられないほど。なかでも芸能人の専属モデルが主力の“赤文字系”の女性誌はかなり厳しい状況です。そこに人気アイドルを起用すればマスコミにも取り上げられるし、ある程度の数字も期待できる。読者側もアイドルに対する抵抗が減っているので、人気者を起用したい女性誌側と、モデルを輩出したい事務所側の意向がマッチしたというわけです」

 実際、専属モデルになっているのは大手事務所に所属するアイドルばかり。女性誌側としても付き合いやすい相手という理由もありそうだ。これが地下アイドルやローカルアイドルも女性誌に登場するようになったら初めて、アイドルがモデル分野で市民権を得たと言えるのかもしれない。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」