芸能

「ど根性ガエル」で試される前田敦子の女優根性、長ゼリフ地獄に勝てるか?

20150603maeda

 7月にスタートする連続ドラマ「ど根性ガエル」(日本テレビ系)のヒロインに、女優の前田敦子が決まった。同ドラマは、1970年に「週刊少年ジャンプ」で連載した同名漫画が原作。72年から放送されたテレビアニメは大人気となった。

 テレビ誌ライターが初の実写ドラマについて解説する。

「原作から16年後の世界、2015年夏が舞台。松山ケンイチふんする主人公のひろしをはじめ、前田が演じるひろしのマドンナ・京子ちゃんも大人として登場。結婚生活に失敗したバツイチ女性としてリアルに描かれます。昔と激しく様変わりしてしまった京子ちゃんを救うべく、ひろしは転んだ際にTシャツに張り付き“平面ガエル”となったピョン吉と一緒に立ち上がるという筋立てです。前田に求められるのは、明るく元気で天真爛漫な女の子ではなく、人生の失敗を数々経験してきた陰のある大人の女です。6歳も実年齢より年上の結婚経験者という未知の役柄とあって、演技力が大いに試されることになります」

 前田は「原作の世界観を損なわないためにも、暗くならないように演じていきたい。回が進むにつれて、どんどんアニメのような楽しさが戻ってくれば」と意気込んでいる。

 AKB48を卒業後、映画を中心に女優として活動してきた前田だが、記憶に残るのは、山本裕典、佐藤健、尾上松也といった俳優との恋愛遍歴ばかりで、ヒットとは縁遠い日々を送っている。その理由の一つに性格があげられると指摘するのが、芸能ライターだ。

「人見知りで初対面の人に話しかけられないほど内気な性格。慣れるまでが大変らしい。自分より年上ばかりの現場だけに、気の遣いようも半端でなく、大変なはずです」

 今回のドラマの脚本はNHK朝の連ドラ「ちゅらさん」などヒットを連発している人気脚本家の岡田惠和。大人の恋愛劇を書かせたら右に出るもののない実力者だ。ただし、役者はかなり苦労させられることでおなじみ。

「連ドラ『銭ゲバ』(日本テレビ系)で岡田とタッグを組んだ松ケンは経験済みです。とにかく膨大な台詞が割り振られる。現在放送中の連ドラ『心がポキッとね』(フジテレビ系)も岡田の脚本。ヒロインの山口智子がネをあげていた。1シーン32ページの長台詞をしゃべるシーンを筆頭に、とにかく毎シーン、息切れしそうなほどの台詞をしゃべらされる。今回も同様で、前田がパニックになることは間違いない。京子の祖母役で出演する白石加代子は長年ひとり芝居を務めたベテラン舞台女優。うまく懐に潜り込んで、教えを乞うような形で乗り切っていければいいが」(前出・テレビ誌記者)

 恋愛にうつつを抜かしている場合ではなさそう!?

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」