スポーツ

西武・中村 VS 日本ハム・中田 パ・リーグホームラン王争いの行方に意外なダークホースが…

20150716m

 パ・リーグ本塁打王争いは、西武・中村剛也(31)が22本でトップ。それを1本差で追うのが、日本ハムの中田翔(26)とソフトバンク・松田宣浩(32)である。さらにはソフトバンク・李大浩(33)と柳田も17本で追撃中の大混戦だ。ちなみにセ・リーグのトップはヤクルト・畠山和洋(32)の19本で、2位は同じくヤクルト・山田哲人(22)の17本、3位がDeNA・ロペス(31)の13本である。

「中村は飛距離が別格。飛ばないボールを使っていた時も、異次元の飛び方だった」(スポーツ紙デスク)

 その打撃理論は楽天・デーブ大久保監督(48)に教わったものだ、と明かすのは、コーチ経験のある球界OBである。

「デーブが西武コーチ時代、付きっきりで教え、中村は『デーブさんのおかげ』と言っています。ティー打撃はボールを投げてもらうのではなく、棒のようなティー台にボールを置いて打つ方法。これをやっているのは中村ぐらいでしょう。デーブは立つ位置とポイントを変えて打たせました。このポイントで打てば左中間、とか。ホームベースを見立てて、外角いっぱいを『真ん中』、ド真ん中を『内角と真ん中の間』と呼び、徹底的にやらせたのです」

 常人にはわからない、何やら風変わりな解釈である。その結果、軸回転でムダな動きがなく、打つ瞬間だけ力を入れる、スイングスピードが驚異的に速い、独特の「デーブ打法=脱力打法」で覚醒したのだった。

 同じ大阪桐蔭高校出身、中村の後輩である中田も、インパクトの時だけ力を込める「脱力打法」の実行者。高校時代、自主トレで母校を訪れた中村を見て「どないしたらこんなにボールが飛ぶんや」と驚き、憧れていたという。スポーツライターが「肉体改造」の事実を明かす。

「今年は炭水化物断ちを実行しています。1週間に1回しか、米などを食べません。野菜、魚中心で、大好きな焼き肉も断っています。なので、焼き肉店には絶対に行きません。本拠地での試合後はまっすぐ帰宅し、夫人の食事を食べる。これで15キロ減量し、体のキレだけでなく、集中力も研ぎ澄まされました。体重を減らすとパワーも減るんじゃないかと心配していましたが、杞憂に終わりました。もちろん、夜遊びも自粛。酒1杯が茶碗1杯の御飯に相当するから、と。これらはオフに通っているジム『トータル・ワークアウト』の代表、ケビン山崎氏の助言ですね」

 先輩vs後輩の激しいホームラン王争いが勃発かと思いきや、

「過去5回の本塁打王に輝いている中村は『タイトルはいらない。十分、取ったでしょ』とそっけない」(前出・スポーツ紙デスク)

 意識しているのは、超ストイックに変貌した中田のほうなのだ。

 昨年の18本をすでに抜いた松田は、「コック」と呼ばれる「手首の返し」にスゴ技が潜んでいるという。

「バットコントロールが天下一品。スイングの際にコックを返すと引っ張りになりますが、それを直前まで我慢できる。スイングの途中で、コックを返さず流し打ちに変更できるのです。この技術を持っているのは12球団で唯一、松田だけ」(前出・球界OB)

 この「手首テク」を持ってバッターボックスの最後方ギリギリに立ち、ベースから思いっ切り離れ、グッと踏み込んで打つ。これも松田の特徴であり、飛躍の理由でもある。

 今季、本拠地の球場は外野スタンドから5メートルほど手前にフェンスを作り、「ホームランテラス」を設置。松田はそれをうまく利用して、何本も放り込んでいる。

 実力伯仲するパ・リーグの本塁打王争いから最後まで目が離せない。

(※記事中のデータは7月2日現在)

カテゴリー: スポーツ   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」
5
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」