芸能

新妻・杏が泣く!東出昌大、主演映画ウルトラ爆死で“ヒモ夫”まっしぐら

20151008higashide

 NHK朝ドラ「ごちそうさん」で共演した2歳年上の女優・杏と結婚した東出昌大。10月4日には親族を招いて都内の愛宕神社で挙式したことも明かされたが、この報道を機に一部からは「これぞ格差婚」「ヒモ旦那まっしぐら」などの冷めた声があがっている。

 というのも、挙式直前の9月26日に公開となった主演映画「GONINサーガ」が映画業界が言葉を失うほどの大コケぶりで、役者としてのその存在感に疑問符が渦巻き始めていているというのだ。

「『誰も観てない!』としか言えないほどのコケっぷりです。いくら19年ぶりの続編とはいえ、そこそこ有名なGONINシリーズですし、宣伝もそれなりにしていたようにも思います。ところが週末の興行収入もすぐに発表できないほどのウルトラ大コケ。舞台挨拶の回も完売できなかったと聞きましたが、案の定、早くも2週目で上映館数が3分の1以下に減らされたようですね。大規模公開ではないので興収目標は3億~5億円程度だったでしょうが、おそらく上映終了までに興収1億円いかないのではないでしょうか」(エンタメ誌記者)

 朝ドラではブレイクしたが、こと演技力という面では「背が高い意外に価値なし」「これぞ木偶の棒」「出てくるだけでダメダメ感が凄い」など、容赦ない酷評に晒されている東出だけに、男っぽさを前面に押し出した作品での映画主演を懸念する声はあった。

「向井理、福士蒼汰とともに“朝ドラ大根三銃士”と呼ばれています。実際に主演映画『S-最後の警官』を惨敗に導いた向井は“全コケの向井”と呼ばれ、映画ファンの間では総スカン状態。その3人の中でも東出は最も演技力がないとさえ言われてますから、さらに厳しいですよね。大河の『花燃ゆ』でもその棒読みぶりは苦笑を誘いましたが、そんな東出が男の美学を貫くアウトロー役を演じても“見る気が起きなかった”というのが実情かもしれません。出演作の『アオハライド』のように女性が胸キュンすればOKの軽い恋愛ものと違い、生きるか死ぬかのチンピラ映画を観る男性客の目は意外と厳しいですからね」(前出・エンタメ誌記者)

 それでも“雨”という絶妙な小道具を使い、役者の大根ぶりを可能な限り隠した石井隆監督の手腕を評価する声も聞く。しかし、東出の名前でまったく客を呼べなかったことは事実。この秋、最悪級のウルトラ大コケであることには間違いない。

「確かに近い将来“格差婚”と揶揄される最有力候補かも。奥さまの杏は男女問わず好感度が高く、これからも地道に仕事をこなしていくと思います。でも旦那の東出さんはこのままではシリアスな役はできませんし、渡辺謙さんの“息子”なのに役者としてはキビしいかな~(笑)。本当に笑っちゃうぐらいお芝居が下手ですもんね。女性誌の読者からも『黙って立っているだけがいい』と言われています。10年後ぐらいに世間から“ヒモ旦那”呼ばわりされなければいいのですが‥‥」(女性誌記者)

「ヒロイン失格」出演でさらに人気爆発の山崎賢人をはじめ、朝ドラ出身イケメンたちのバブルはまだまだ続いているようだが、あくまで女子人気レベルでの話。東出も来年公開の話題作がまだ控えてはいるが、朝ドラでブレイク=一人前の役者と楽観していると、メッキはいとも簡単に剥がれてしまうかもしれない。

(水谷とおる)

カテゴリー: 芸能   タグ: , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
3
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏
4
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」