芸能

“あさイチ”で炸裂!有働由美子の生ハプニングがスゴい!「プライベートは意外と波乱万丈」

20151224t

 プライベートでは2年前に5歳年下で老舗設備会社のイケメン・ジュニアとの交際をスッパ抜かれ、堂々と交際を認めている。現在も関係は順調だが、まだ結婚には至っていない。

「静岡在住の彼氏とは遠距離恋愛で、一時は毎週末に彼の家を訪れていました。交際相手はバツイチで3人の娘さんがおり、この子供たちが成人するまでは結婚は難しいようです」(女性誌記者)

 雑誌のインタビューで仕事に打ち込むあまり「プライベートを切り捨てちゃった」と語っているように、恋愛については不器用タイプ。過去、プロ野球・星野仙一氏、電通社員、柔道の井上康生などとの交際が報じられてきたが、いずれも成就していない。一直線に突っ走ったあげく、ドロドロの恋愛を経験したこともある。

「00年、横浜ベイスターズの石井琢朗選手(当時)の自宅に、変装した有働が合鍵で出入りする姿が報じられました。当時の石井は妻と離婚したばかり。有働の存在が離婚原因だったとも言われました」(写真誌記者)

 このスキャンダルが、結果的に有働アナにとってプラスとなったようだ。

「これで優等生アナのイメージが崩れました。代わりに、生身の女としての艶っぽい魅力が知られるようになった。イマイチあか抜けなかったルックスも、この頃からどんどんきれいになっていきましたからね」(前出・女性誌記者)

 また、恋愛を封印して仕事に集中したことで、社内での出世にもつながった。07年からはアメリカ総局へ異動し、3年弱のニューヨーク勤務も経験。現在はチーフアナウンサーという役職で、将来的には局長昇進も夢ではないポジションだ。

 40代に入ってからは「結婚したい!」と公言し、「婚活プロジェクト」を推進していたが、なかなか結果は出ずじまい。そんな中でようやく現在の恋人と出会ったわけだが、この結婚問題も相まって、ここ数年は頻繁にフリー転向説も浮上している。

「お堅いニュースから芸能、スポーツまで、何でもできますからね。今の人気を考慮すれば契約金1億円でも高くはない。有働のぶっちゃけキャラは、はっきり言えば“大阪のおばちゃん”と紙一重ですが、うまくいけば関西のテレビ業界で“女帝”と呼ばれる上沼恵美子(60)のような存在に大化けする可能性は十分ある」(芸能評論家・小松立志氏)

 とはいえ、このままNHKで仕事をし、恋人とも現在の“事実婚”の状態を続ける覚悟を決めた、とも報じられている。公私ともに充実する有働アナの“ぶっちゃけキャラ”は、ますますパワーアップしそうだ。

カテゴリー: 芸能   タグ: , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
【高校野球】全国制覇直後に解任された習志野高校監督の「口の悪さ」/スポーツ界を揺るがせた「あの大問題発言」
3
エスコンフィールドに「駐車場確保が無理すぎる」新たな問題発覚!試合以外のイベントでも恨み節
4
「子供じゃないんだから」佐々木朗希が米マスコミに叩かれ始めた「温室育ち」のツケ
5
ミャンマー震源から1000キロのバンコクで「高層ビル倒壊」どのタワマンが崩れるかは運次第という「長周期地震動」