社会

サラリーマンも使える!確定申告で戻ってくる“お金の裏ワザ”(1)医療費は治療が必要なものならOK

20160225x

 今年も確定申告の時季がやって来た。だが「俺はサラリーマンだから関係ないね」というのは早計にすぎる。あんなものからこんな驚きの方法まで、さまざまな生活上の経費や税金を取り戻す、「知らなきゃ大損」なテクニックがあるのだ。

 いよいよ今年も確定申告のシーズンがやって来た。確定申告は昨年の所得に応じた所得税の金額を計算し、税務署に申告する手続きのことである。とはいえ、サラリーマンなど給与所得者の多くは、勤務先の経理部署が毎月の給与とボーナスから源泉徴収税を納税、会社が過払い分の還付などの年末調整をしてくれるため、我々には関係ない‥‥と決めつけている場合が多い。

 だが、それは大きな間違い。実はサラリーマンでもきちんと確定申告すれば、税金が戻ってくるのだ。

「普通の人が老後まで安心して暮らすためのお金の話」(扶桑社)などの著者で、経済評論家の佐藤治彦氏に、確定申告で税金をガッツリ取り戻す方法を聞いてみた。これを知らないと損する「裏ワザ」の数々、まずはいちばん身近な医療費から。

「医療費は生計を同一にしている家族の合計が10万円を超えた場合、控除の対象になります。ただ、その対象は何も入院費だけに限られるものではなく、薬局で購入した風邪薬や胃薬も対象。治療が必要なものならOKになります」

 なるほど、最近アッチのほうも元気ないしなぁ。ならば強精効果がある栄養ドリンクを買い込んで‥‥。

「いや、残念ながら栄養ドリンクは治療薬ではないため、対象にはなりません。あと、うがい薬もダメ。虫歯やインプラント治療は対象ですが歯の矯正はNG。つまり、治療ではなく美容目的のものは控除の対象にならないということです」

 また、眼鏡の購入も、医師の証明があればOK。乱視や近視を治療するためのレーシック手術も控除対象になるそうだ。さらに驚くべきは、人間ドックも対象になる場合があるという。

「基本的には認められていませんが、検査によって重大な病気が発見され、引き続き治療が行われたようなケースは控除対象になるんです」

 いや~知らなかった。先生、じゃあバイアグラとかシアリスなんかも大丈夫なんですよね。

「EDという病気の治療が目的ですから、当然OK。もちろん薄毛治療の場合も可能です」

 鍼灸やマッサージも「医療行為ならOK」だというからビックリだ。さらには、通院にかかる費用も対象になる。

「例えば、自宅から電車で隣町の病院に通う場合、公共交通機関の交通費は全て対象になります。駅でいちいち領収書をもらうのが面倒なら、診察券の裏に明記してある(受診日の)記述を提示すればいいし、病院が出してくれる通院予約書でも大丈夫です」

 骨折してしまった時や、出産間近に乗った妊婦のタクシー代も対象となる。

「つまり、そのくらい医療費控除の対象は幅が広いということです。ですから年度が変わったら、まずは家族全員で医療費控除の対象になりそうなものは全て記録を取っておくことを心がけるべきでしょう。それを年度途中からではなく、最初から備えておく。例えばドラッグストアに行ってレシートをもらったら、捨てずに医療費のところだけ赤丸をしておくとかね。そういった地道な努力が最終的には節税につながるということです」

カテゴリー: 社会   タグ: , , , ,   この投稿のパーマリンク

SPECIAL

アサ芸チョイス:

    なぜここまで差がついた!? V6・井ノ原快彦がTOKIO・国分太一に下剋上!

    33788

    昨年末のスポーツニュース番組「すぽると!」(フジテレビ系)降板に続いて、朝の情報番組「いっぷく!」(TBS系)も打ち切り決定となったTOKIOの国分太一。今月30日からは同枠で「白熱ライブ ビビット」の総合司会を務めることになり、心機一転再…

    カテゴリー: 芸能|タグ: , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<寒暖差アレルギー>花粉症との違いは?自律神経の乱れが原因

    332686

    風邪でもないのに、くしゃみ、鼻水が出る‥‥それは花粉症ではなく「寒暖差アレルギー」かもしれない。これは約7度以上の気温差が刺激となって引き起こされるアレルギー症状。「アレルギー」の名は付くが、花粉やハウスダスト、食品など特定のアレルゲンが引…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , , |

    医者のはなしがよくわかる“診察室のツボ”<花粉症>効果が出るのは1~2週間後 早めにステロイド点鼻薬を!

    332096

    花粉の季節が近づいてきた。今年のスギ・ヒノキ花粉の飛散量は全国的に要注意レベルとなることが予測されている。「花粉症」は、花粉の飛散が本格的に始まる前に対策を打ち、症状の緩和に努めることがポイントだ。というのも、薬の効果が出始めるまでには一定…

    カテゴリー: 社会|タグ: , , , , |

注目キーワード

人気記事

1
上原浩治の言う通りだった!「佐々木朗希メジャーではダメ」な大荒れ投球と降板後の態度
2
巨人・坂本勇人「2億4000万円申告漏れ」発覚で「もう代役・中山礼都の成長に期待するしかない」
3
フジテレビ第三者委員会の「ヒアリングを拒否」した「中居正広と懇意のタレントU氏」の素性
4
巨人「甲斐拓也にあって大城卓三にないもの」高木豊がズバリ指摘した「投手へのリアクション」
5
3連覇どころかまさかのJ2転落が!ヴィッセル神戸の「目玉補強失敗」悲しい舞台裏